mixiユーザー(id:70927)

2015年11月17日19:45

302 view

熊瀞第28回 回答編 OLDナムコ10先

ずっと企画側だった10先をやらせてもらえることになったぞー! しかもアケナムコ編だ。
家庭用混ざったほうがずっと有利だぞとか言わない。この狭まり方でないとダメなのだ。

ルール
1対1のタイマン
1番から50番までの番号を任意に選択し、指定された曲を流してイントロ勝負
10曲先に取ったほうが勝利。選曲権利は1曲目は外部者の指定にて。
以降はポイントを取られた者の方が選択権を得る。
ミスはその曲の回答権剥奪で、相手に聴く権利を与える。

2セット企画されており、僕とギルエフさんが第1戦、忍Kさんと刑事長さんが第2戦


第1ラウンド ギルエフvsD−K
最初にボタンを押した方を先行とします。
順 番号
1 23 ワープ&ワープ ×ギルエフ ○D−K 0-1
2 19 パック&パル スルー
3 10 オーダイン ○D−K 0-2
4 12 超絶倫人ベラボーマン ○ギルエフ 1-2
5 11 ドラゴンセイバー(ドラゴンスピリットII)×ギルエフ ○D−K 1-3
6 9 パックマニア ×ギルエフ ○D−K 1-4
7 3 デンジャラスシード ○ギルエフ 2-4
8 26 ワールドコート ×D−K
9 27 ギャラガ’88 ○ギルエフ 3-4
10 4 パックランド ○D−K 3-5
11 30 メトロクロス ○ギルエフ 4-5
12 50 ディグダグII ○D−K 4-6
13 32 タンクフォース ×ギルエフ ○D−K 4-7
14 39 ファイネストアワー ○D−K 4-8
15 41 源平討魔伝 ○ギルエフ 5-8
16 25 ドラゴンスピリット ○ギルエフ 6-8
17 46 ボスコニアン ○D−K 6-9
18 15 ダートフォックス ○D−K 6-10

以上、6-10で、D−K勝利となりました。分析はこの後。


第2ラウンド 忍Kvs刑事長
1 13 ナムコクラシックコレクションVol.1 マッピーアレンジ ×忍K ×刑事長
2 48 爆突機銃艇 ○忍K 1-0
3 29 ブラストオフ ○忍K 2-0
4 8 フェイスオフ ○刑事長 2-1
5 24 スーパーパックマン ○忍K 3-1
6 2 バラデューク ○忍K 4-1
7 42 スカイキッドDX ○忍K 5-1
8 33 ギャプラス ○忍K 6-1
9 20 ローリングサンダー2 ×忍K ○刑事長 6-2
10 1 クエスター ×忍K
11 47 モトス ○忍K 7-2
12 16 トイポップ ○忍K 8-2
13 40 フォゾン ×刑事長 ○忍K 9-2
14 49 ギャラクシアン ×忍K ○刑事長 9-3
15 17 キューティーQ(ジービー、ボムビー) ○忍K 10-3

以上、10-3で、忍Kさん勝利となりました。

ここで終わる筈だったのですが17曲残ったということで、決勝ラウンドを開催

第3ラウンド 忍KvsD−K
1 5 ギャラガ ○D−K○ 1-0
2 6 コズモギャング・ザ・ビデオ ○D−K 2-0
3 36 リターン・オブ・イシター ○忍K 2-1
4 44 ワンダーモモ ○忍K 2-2
5 45 ゼビウス ○忍K 2-3
6 43 ニューマンアスレチックス ○忍K 2-4
7 21 ソルバルウ ×忍K ○D−K 3-4
8 22 サンダーセプター ○忍K 3-5
9 14 グロブダー ○D−K 4-5
10 28 ポールポジションII ○忍K 4-6
11 7 ホッピングマッピー ×D−K ○忍K 4-7
12 31 バーニングフォース ○D−K 5-7
13 37 ローリングサンダー ○忍K 5-8
14 18 メルヘンメイズ ○D−K 6-8
15 38 ドラゴンバスター ○忍K 6-9
16 34 ナムコクラシックコレクションVol2 ラリーXアレンジ ×忍K ○D−K 7-9
17 35 メタルホーク ○忍K 7-10

以上、7-10で忍Kさん勝利となりました。


さて、振り返るか!
まず1本目のギルエフさん。
スコアの上では10-6 ですが、ボタン押し数という意味では
1× 3○ 4× 5× 6× 7× 9× 10○ 11× 12○ 3-7
13× 14○ 15× 16× 17○ 18○ 3-3
6-10 で完敗な訳です。このうち、パックマニアとタンクフォースは明確なミスですが
ドラゴンセイバーについては罠なので ここが一つひっくり返ってるともう分からなかった。
ワープ&ワープは正直、なんにも分かってないで押したなというのは分かるのでw
1問目の引き次第だったかなーという感じはしました。まぁ、押させねーよと言った次の問題で、ファイネスト押して分からせてやったのはフフンですけどね! とか言った直後にまた欲しいの2つ取られてる! とにかく押し負けの印象が強かった。会心はボスコニアン。

2本目
これはパッとセットを見る限り、刑事長さんの守備範囲とはちょっとずれていた感が強く、ここに巻き込まれていたら僕も4○がせいぜいだったんじゃないかなーと思いました。もちろん番号選択の妙があるとはいえ、84年以前が多かったのはアンラッキーでした。

3本目
やりたくなかったーw 1戦目で既に早押しの不利を感じている中、とてもじゃないけど押し勝てる気はしなかった。
○○××××××○×○○×○××× 押し合いの成否は6-11
やっぱりここですね。これでノーミスだったら良かったけど
正直ホッピングマッピーはムリだった。無意識に自分もバカ押ししてたということでしょう。

そう、音を聴いたらその時点で押すという反射テスト的な戦術を取られているとは
ついぞ気づいておらず、だからという訳ではないですが、清々しいほどまでに押し負けでした。
ただ、本当のバカ押しと言っても、やはりどこか理性は掛かるものであるし、そもそも失敗のリスクが大き過ぎる。そのミスが少なかった忍Kさんには、やはり勝てなかったよ……と脱帽するしかないのです。
それでもバーニングフォースとメルヘンメイズが取れたのは嬉しい限り。
本当にヒリヒリした勝負をすることが出来て、楽しゅうございました。悔しいーグギギw
8-9に出来なかったホッピングマッピーを繰り返しリピートしようと思います。

プレイヤーになると分かるのが、この番号選択は本当に気休めでしかないですね。
何の見当もつかないのに、何となく番号をずらしたくなるのはどういう心理によるものか。
選曲については、ある程度の捻りも想定の上で、大変手応えありました。
アレがないこれがないは本当にキリのないメーカーですし、これがコナミ10先、タイトー10先でも何となく難しさを感じる辺り、ナムコすげぇと思わざるを得ません。バンナム……? 知らない子ですね。

今度は家庭用の猛者を見たいなー。また企画しましょうねー。
まとめと今後でもう一回だけ続く

7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930