mixiユーザー(id:11236320)

2015年11月15日19:01

258 view

こんなことが続いてはいけません

フランスで悲惨なテロがおきた。

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

また、被害の合われた方々の少しでも早い回復と無事を、お祈り致します。

そして、このようなテロ行為が、二度とおきないよう、

本当に願っています…



ところで、テロといえば、

アメリカでの、9.11でのテロの時、アメリカはイラクに報復の空爆をした。

それに対してフランスは公式に反対を表明した。

今後、フランスはどうするのか。

報復の連鎖は何も生み出さない。

だが…。



そして、

今回のフランスでのテロに際し、

日本でも、メディアは大量のニュースを流し、

また、facebookはフランス国旗キャンペーンみたいのをしてる。

東京タワーもトリコロール仕様に。

もちろんそれはそれでいい。

追悼と平和への思いが届くように、

オレも祈りを捧げたい。



ただ、なんかひっかかるものもある。

例えば、シリアやイラクで続く、IS(イスラム国)のテロ行為。

おそらくもう数えきれないほどの犠牲者がでているだろう。

内戦とかっていうくくりの中に入れちゃってたりしているが、

一般市民にとっては、今回のパリと同様、残虐なテロだ。

でも、

今回のような派手なキャンペーンはなかった。

もちろんfacebookの皆の写真がシリア国旗で彩られることもない。

それはどうしてなんだろう?

同盟国じゃないから?

同じイスラム教徒同士だから?



なにはともあれ、

現状でのISには、そこまでの余裕はないとは思うけど、

アメリカべったりの日本にだって、

いつこのようなテロ攻撃がされても不思議じゃない。

アメリカの属国になって戦争に参加できるようにする偏執狂的な法案や、

それに対する意味不明の軽薄なデモや、

そんなことでごちゃごちゃやってる場合じゃない。

せめて、

自分の国は自分で守れる、

そんな危機管理はするべきだろう。

国民は、少なくとも、その意識を持っているべきだろう。



なんていうんだろう。

宗教、またその解釈の違いによる、主義主張の対立は、確かに根深いものだろう。

歴史や思想や慣習によりわかりあえないこともあるだろう。

そういうのはわかる。

そして、立場を変えてみたら、どっちが悪いとかじゃないんだろう。

でも、その解決手段が、「人質」やら「虐殺」やら「空爆」やら「テロ」やら「戦争」やら、じゃなくなってほしい。

結局それって、「殺人」なんだから。

それはやっぱり、間違ってる。



最後にもう一度、

平和な世界の訪れを祈るとともに、

あらためまして、

今回のテロにより、亡くなられた方々のご冥福を、心より、深く、深く、お祈り申し上げます…




3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する