mixiユーザー(id:2129235)

2015年11月12日15:25

332 view

不正2社のその後(VWと東芝)

 4日朝日・地方紙。米環境当局(EPA)は、排ガス不正ソフトはVW傘下のポルシェやアウディも、と発表。VWは否定。

→ ドイツ車のブランドイメージが地に落ちた。これはしばらくダメージが残りそう。ドイツ経済まで減速しかねない。ひいては、世界経済にも悪影響がありそう。日本は、日本車にとってプラスな面があるし、ドイツの購買力はあまりアテにしていないので、直接的な影響は限られるでしょうけど。



 5日読売。VWは、これまで明らかになっていたNOxだけでなく、CO2でも新たに不正が見つかった、と発表。大半がディーゼルだがガソリン車が含まれる可能性も。対象は約80万台に及ぶ見込み。

→ 他者に指摘される前に自ら言ったのは良いけれど。まだまだ尾を引きそうな大問題。



 6日読売web。VW、ガソリン車9万8千台も不正、とドイツ運輸相。

→ あー。厳しいね。



 7日朝日・地方紙。VW、10月の日本国内販売が半減した。

→ ディーゼルをまだ売っていない日本国内ですら、この影響。他国ではもっと厳しい?







 6日読売web。東芝中間決算、6年ぶりの営業赤字、900億円程度。

→ 社外取締役の都合、と言って土曜に発表するらしい。本当は市場への影響緩和でしょう。厳しいね。



 6日朝日。東芝は、来春3月までに、半導体で早期退職約400人を、と計画している。

→ 日本半導体希望の星?だった東芝が。。。半導体は、日本においては衰退産業そのものだよね。私の、資格を生かした就職が極めて難しいことの一因。



 7日夜のニュース。東芝は歴代3社長ら5人を相手取り損害賠償を提訴。合計3億円。請求額は、今後新たな損害が判明すれば増額する可能性も。

 また、異例の土曜日の中間決算発表。売上は4.5%減、営業損益は6年ぶりの赤字、904億円。パソコンやTVが不振。

→ 賠償額が小さい。ただ株主からも請求があるでしょうし、現実的に払える額となるとこんなものなのかも?



 8日朝日。東芝の9月中間決算。6年ぶりに営業赤字で、904億円。稼ぎ頭だった半導体も、4〜6月期は355億円の営業利益を上げていたが、7〜9月期は31億円の利益に止まった。

→ 半導体は浮き沈みが激しいので、そのせいである可能性も高いけどね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する