mixiユーザー(id:17386785)

2015年11月11日22:17

313 view

ストレスとの付き合いかた

こんばんは

■現役保育士の「衝撃給与」暴露相次ぐ 「命を預かる仕事」が手取り10万円台でいいのか?
(キャリコネ - 11月11日 18:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3707708

手取り10万円は、ひどいなぁ表情(あせり)
介護士や保育士の報酬も上げていけば、待遇が良くなり人も集まるのかなぁスマイル
人員が足りなくてオロオロしている方々
上と下に挟まれながら仕事をしている方々に、ストレスを軽減する方法が書いてあったので紹介しますスマイル

職場の悩みを友人に話したら泣いてしまった。
でもすっきりした!
泣くことは人間が進化の過程で身につけた、怒りや悲しみの感情を解放す方法。ひとりで映画を見たり音楽を聞いて泣くのも発散になる。
人間の自律神経には交感神経と副交感神経があり、緊張や活動をしているときに働くのが交感神経、リラックスしているときに働くのが副交感神経だ。
大切なのは、副交感神経を高めてリラックスした状態をつくり、自律神経のバランスをとるには、血流を全身に行き渡らせる腹式呼吸。
タイムストップは、ストレスを感じたら、その時間を止めて切り離す方法。
例えば、上司の言動を不快に感じたら、仕事をやめてコーヒーコーヒーを買いに行くやお笑いの動画をみるのも良い。
スローダウンは動作の速度を落としリラックスする方法。誰かに攻撃されると、人は早く動こうとする。
早口のときも交感神経が優位な状態。ゆっくり話せば副交感神経が優位になり落ち着いてくる。
肩甲骨を回すストレッチやラベンダーの香りでリラックスする方法も効果がある。
暴言を吐く人も他人にストレスを与えがち
これを防ぐには、話す前に5分前に5秒数えるなど、一歩止まってみるのが有効。
思っていることをそのまま言うから衝撃を与える。
タイミングをずらせば余計なこれを言わずに済む。
自分も思い当たることがあるので参考になります表情(あせり)

9 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する