mixiユーザー(id:24075006)

2015年10月24日18:15

298 view

8%から軽減する話でなくて、10%に上げた際に8%据え置きにするものをつくる際の話だという認識なんですが、今より全体で増税なのになんで財源が不足なんて話になるんでっしゃろ。
あー、今現在足りてなくて上げても軽減あったらまだ足りないよ。てな話かな。

8%に上げなきゃ景気良くなって税収増えてただろうにねぇ。増税しても尻つぼみになってくだけじゃないの?

ま、政治家の先生方とお役人は、うまい落としどころ考えてくださいな。それで飯食ってるんですからね。
簡単に嗜好品に増税なんて安易なことはしないと信じてますよ(苦笑

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たばこ増税案 軽減税率の財源
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3678698

 自民、公明両党は23日、生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率を導入する財源として、たばこ税を増税する案の検討に入った。軽減税率の対象品目を公明党が主張する「酒類を除く飲食料品」として消費税率を2%軽減した場合、1.3兆円の財源が必要となるが、財源のメドが立たないためだ。ただ、2017年4月の消費増税と同時にたばこ増税に踏み切れば「喫煙者に二重の負担を強いる」(自民党幹部)との反発の声もあり、実現するかどうかは不透明だ。【横田愛、大久保渉】

 財務省は同日の自民党税制調査会の幹部会で、医療や介護などの自己負担総額に上限を設ける低所得者対策「総合合算制度」に充てる予定の約4000億円を軽減税率に回す案を提示した。公明党が求める1.3兆円規模の財源とはなお開きがあるため、財源の確保策が与党協議の焦点となっている。

 たばこ税は一般的な銘柄で現在1本あたり12.244円で、今年度は国・地方あわせて約2兆円の税収を見込む。増税すれば喫煙者のたばこ離れが想定されるとして政府は税収増の効果を試算していないが、与党幹部の一人は「1本1円の増税で千数百億円は捻出できる」と指摘。別の与党幹部も「(1998年の)旧国鉄債務の肩代わりでも、たばこ税を活用した」と述べ、検討の余地はあると強調した。

 自民党税調幹部は、消費増税分は社会保障費に充てるとした12年の自民、民主、公明の3党合意に基づく「税と社会保障の一体改革」の考え方に従い、軽減税率を導入した場合の財源は一体改革の枠内で工面したい考え。「総合合算制度」も一体改革に盛り込まれており、自民、公明両党とも同制度の導入を見送って財源を工面することには容認論がある。

 一方、たばこ増税に踏み切れば枠外の財源に頼ることになり、自民党税調には抵抗がある。増税でたばこの消費量が減れば葉タバコ農家やたばこの小売店が打撃を受ける可能性もあり、自民党内で反発が強まることが予想される。

 自民党政権は98年以降もたばこ増税を企業減税の穴埋め(03年)など財源の帳尻合わせに使ってきたが、1本1円未満の増税にとどめていた。一方、民主党政権は10年10月に1本3.5円の増税を実施。販売は減少傾向だが、税収は2兆円台を維持している。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する