mixiユーザー(id:31164595)

2015年10月21日17:02

185 view

ペダルとブルグミュラーとコード。

ラスコーです。


昨日の日記の皆さんのコメント、


ありがとうございます。


久しぶりに、

独学、そして身近にピアノ人間がいない・・・


そこからの不安ってヤツに包まれてしまいました。笑。



ありがとうございます。笑。



さてさて、


ブルグミュラー・・・


もう何年も初心者用の練習曲として

愛用???されてるんですよね。


だからこそ、出版社?


出してるトコの解釈も入ってるんですね、親切設計になって。


強弱の指示も違ったりするみたいですね。



しかしながら、

コメントの返信で触れましたが、



ペダルの指示。

いやいや、そもそもペダル指示が無い・・のもあったり。

そして今書いた強弱、


そしてテンポ。


これは僕の頭が固いから・・と言われたらお終いなんですが、


そこはいじったらアカン・・・とも取れて。笑。


ブルグさんの狙いから外れていきますからね。


しかし、練習曲ととらえれば、

まぁ、現代風に変更していくのも、

移り変わり・・・とも言い換えれますね。


しかしながら気になったのが、

有名な曲で、そんな事、、あるのかな?


で、それも更に仕方ないのかな?


古い曲すぎるので。



はい、ブルグミュラーに関しては、


いろいろなバージョンがある中で、

コードを記入してくれてるのを発見!!


http://www.to-on.com/bastien/news/25


なぜらな、昨日の画像であったと思いますが、

僕、今、コードを書いてるんですよ、


和音を覚える事とか、コード進行とか。

ピアノって転回があるのでややこしい。


で、自分で調べても、

答えあわせが出来なくて。笑。


youtubeで出来そうなのを発見しましたが、


表示が小さくて見にくく判断できなかったり。笑。

和音に詳しくなったら、

見にくくてもほんのりで判断できるのかもしれないですが、


ちょいとね、

楽譜、別バージョンも見てみたいのもあったりで、

こヤツを近日中にゲットしようかと。笑。


読むべき事もあったりするでしょうしね。


で、自分で思うんですよ、

同じ??

楽譜を2冊持つなんて、、

なんか生意気でそれっぽいな・・・と。笑。


そんな行為自体に楽しさを見出しつつ、


ブルグミュラーに対する温度を上げていこう。笑。



多分ですが、

モーツアルトに詳しい、


ベートーベンに詳しい、


そんな人って多くいてると思うんですが、


それと同様に、


ブルグミュラー25に詳しい、、

チェルニーの100番に詳しい、、


とかそんな人もどこかにいてるんでしょうね。笑。



いろんな人がいて面白い。笑。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する