mixiユーザー(id:722370)

2015年10月18日23:30

238 view

20年経つと部屋のシーリングライトのコンデンサーの寿命で4本のうちの一つが消えていく。

そんで、とうとう点くのが1つになり、緊急で止む無くLEDのシーリングライトに交換したのですが、コンデンサーを交換すればまだまだ使えるはず。

その壊れたコンデンサーを交換するためにハンダ一式を揃えました。
それとやはり、ハンダの吸煙器も買いました。2015年10月に楽天で安いのを買いました。

あとはアース付きのタープ。 一応は持ってるのですが、動かせないのでハンダごて専用のタップを買うことにしました。 あと小物でペンチにピンセットとドリルに1mmの金属ドリルですかね。

まそれで一応は準備OKなんですが、作業台がない。ふらふら もうやる気になったらその時どうにかなるだろうという気持ちで着々と進めてます。 しかし、シーリングライトだけでなくパソコンもコンデンサーアウトなんですが、こちらはやるかはまだ未定。 ウマ競馬で当てて新しいパソコンを組み立てたい。Windows10でPCケースをいいのを買って今度は水冷で運用したいと念願してます。

はんだ付けにちょっと億劫になって、なかなか取り掛からないですが、意を決してぶっつけ本番でトライ。 ハンダイイのを揃えたらから、出来るはず。 要はハンダづけするのにケチるとうまくいかない。道具しだいで、意外と簡単にハンダができるはず。 もう相当に古いはんだごてを持ってたのですが、そんなんでは電子部品の取り付けは無理だとあっちこっちネットで調べて動画でも見て分かりました。ハンダごても進化して良いのが出てますね。いやほんとびっくり(@_@) 浦島太郎とはこのこと。


 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する