mixiユーザー(id:4275877)

2015年10月18日08:58

351 view

いとこ会

訃報 
従兄弟の奥さんが亡くなったって、娘さんが知らせてきた。その娘さんに会ったのは従兄弟の両親の鎌倉霊園での法要の際顔を合わせて以来だから十数年になるのかな。

いとこと云ったって、父方のいとこが顔を合わせるのは葬式か、法事だけだなとなって、従兄弟会をやろうとなったのは、長兄が定年になってからじゃなかったかな?

僕は未だ現役だったから最初は出席できなかったが、東京青山が会場の時はブラジルから兄貴が帰ってきていたときだったっけ、子供達3人にも参加させられたっけ。
長野の時は現地集合で17人出席でホテルの係りが感心してたのが印象にある。10年以上は続いたが歳を取ったものだ。いや重ねたものだ。体調悪いとかの理由で参加できないのが増え、僕の居る房総でとなった時、岡山からは遠いとなり、消滅と云うか休眠状態。僕が一番年少だから推して知るべし。アレから初の訃報である。

何でも続けることは難しい。発足当時は気合が入っているが歳もとる。企業は永遠にと云っても代替わりしながらだ。それでも今の上場企業で100年続いているところは数える程だっていつか読んだ。

野球の巨人も原監督が辞任?だって記事が今朝の読売に載ってた。

去年の3年日記にCSで阪神に敗退、今年もヤクルトに阻まれ、交代が順当なところじゃと新聞見る前に3年日記に書いたらドンピシャ。ヤッパリ何でも賞味期限が?ある。

不祥事で引責辞任のTOPが交代して、今迄の事は無かったことにして再出発出来る仕組みを改めなきゃいけない気がする。監査法人など社名を変えて出てこれる。上場企業は更に上場し続けられる。政治家は当選した党と別の党にを移れる。ある期間内は上場廃止とか処分の基準を作れば、コンプライアンスだって社内監査・内部告発も機能すると思うんだけどなー。

親の従兄弟会は消滅しても、ブラジルの子供達のいとこ会が発足することを期待して・・・。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する