mixiユーザー(id:7067927)

2015年10月16日22:49

342 view

なんの解決にも、ヒントにもならない、アドバイスですらない。

「上の子が可愛くない」のは当たり前! 子育てママが気にしなくていい理由【症候群】
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=132&from=diary&id=3666379
うちは一人っ子だから、体験からいうことはできないが、上の子がカワイくない、というのは当たり前なのか?

私は20年以上も中学生とその家族を見てきたことからいうと、カワイくないのではなく、下の子が生まれれば、どうしてもその子に手がかかる、するとそれまで自分が家族の中心だった上の子が面白いわけがない、ってことになると下の子に嫉妬したり、親のいうことを聞かなくなるのは確かに当たり前だ。

困ったことに、上の子が小学校低学年のときに、つまりは学力の基礎を作る大切なときに、下の子が生まれると、上の子がちゃんと勉強できているのかも検証する余裕が親になくて、その上の子は、漢字も計算も苦手な生徒になっていってしまう。

そこでどうするか?気にしなくていい、そんな時期はすぐ終わるから、ではないのだ!

そのときが父親の出番でしょ?そこで出てこないでいつ父親は活躍するのか?

母親が下の子にかかりっきりになったとき、上の子の面倒を見るのは父親の役目ではないですか?

父親が上の子にたっぷりと愛情を注ぐ、スキンシップと言葉によるコミュニケーション、もう小学生ならちゃんと勉強のチェックもする。

それが兄弟が、姉妹が、ちゃんと育っていくための答えです。

そんな時期はすぐ過ぎ去る、でもその短い時間は子供たちにとって二度と戻らない時間です。だからこそ、父ががんばるんです、それしかないじゃないですか!

9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する