mixiユーザー(id:4275877)

2015年10月14日09:40

250 view

スズキの決断

VWの会長とスズキの会長比較

排ガス騒ぎが発覚する前に鈴木修会長はVWとの提携解消に莫大な買戻し損失迄覚悟して迄決断した記事が10/17付けの週刊現代に載るらしい。「先見の明」と持ち上げても「もう済んだことなので、お話しすることもありませんが、自立して生きていくということを前提に考えていきたいと思います。当社が持つ低燃費化技術やインド市場などの強みを生かしていきたい」
とあくまでも謙虚だ。自分なら自慢たらたらだろうなーと思わされたものだ。

それにしても世界企業のTOPですら、自分(任期)だけ良ければ、後はどうなれが裏付けられた気がする。先日も思って書いたが東芝の3代に亘る社長は、VWの不祥事で助かったと思っているのではないだろうか?そんなんで忘れ去られたりしないのに。

個人一人の力は影響する程ではないだろうけど、こんな企業の車や商品を買う気にはならない。
朝日新聞の『吉田清二の済州島慰安婦でっち上げ記事』取り消し謝罪迄何年間も騙され続けてきた。

新聞奨学生でお世話になった思いもあり、購読を続けてきたが、販売員の責任ではないが辞めてライバルの読売にした。サンケイ系は最初から対抗意識丸出しで取り上げていたのに対し
読売も結構エゲツナイ。どんな見解だろうと待っていた時、記事にしない、自説を述べない、違反ではないが、一紙しか摂れない身としては、そのまま信じてはいけないことを借りて読んで今頃学んだ。


基地推進役の自民沖縄担当大臣になった島尻さんは、辺野古基地移転反対の沖縄知事になった翁長さんに推されて議員になったんだって。え、どうなってんの?

ホントかよ、ウィキペディアには『夫は政治家の島尻昇、元民主党沖縄県代表・日本新党沖縄代表。』夫婦は別の人格だとは理解しているけど、就職先がライバル会社でも平社員ならイザ知らず、戦略。戦術を指示するTOPをこんな人に任せる安倍さん大丈夫かね。何だか釈然としない。
VW・東芝・日本の政界、これが大人の世界だって子供に知らせたくない。
救いは鈴木自動車会長の決断だった。

何だか宗教も宗旨替えは許されるし、議員さんも就職先と考えれば何でもありだから、選ぶ人の責任って事だな。西洋の宗教は憎しみだけど・・・

更に更にマイナンバー制度を担当する厚生省の役人(室長補佐)が、便宜を図った見返りの収賄事件だって。今時まだあるんだなと思ったが、「浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ 」
なんて五右衛門を思い出しちゃった。最高学府を出て出世街道まっしぐらだったろうに、どんなお勉強してきたのか?させれてきたのか?役人だからかノーパンしゃぶしゃぶ思い出しちゃう。家族が可愛そう過ぎないか!.[まことは遂に現れる」って正直に、正直にと刷り込んだお袋のお陰で、購買の担当を負かされ続けられたのは感謝です。来年も墓参り行かなきゃ。

まだあった、天下の三井不動産が販売したマンションが傾いたって。地体力検査.しなかったみたいだ。下請けイジメかと思っちゃったが、VWのこともあるからTOPの指示かも?日本じゃそんなことねーか?
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する