mixiユーザー(id:4275877)

2015年10月13日10:03

220 view

柿が鈴なり

今朝も畑へ。ナスも終盤で二個だけ収穫し、根っこから抜いて来た。明日第二弾の二十日大根の残りを蒔いて来るつもりで耕していたら、今日向かいの八幡様のお祭りの役員さんが軽トラで通りかかり、昨夜の宵祭りに通院で出席できない為女房にお祝いを包んで行って貰ったその礼を言われた。三年日記、去年は自治会の班長だったので持参し、ご馳走になってきたっけ。続いて自治会長さんも通りかかり、幾らでもないのにこれまた丁重に礼を。その後やはり役員さんが通り、もち米と餅を後で玄関に届けてくださるって。

何だか貰い物できる様になったから言うわけじゃないけど部落の一員になれたのは十数年前に今日のお祭りの際の班長だった時、子供達3人に帰って来て貰い、神輿やもてなし役を引き受けてもらえた。

未だに声を掛けてくださる役員さん方は、子供達を通して、知り合った親御さん達ばかりだ。お陰でもある。女房の方が早かった。子ども会のソフトボールのコーチ・監督をしてたから、大きい通りの向かいから「コンニチハ」と大声で挨拶してくれたのが羨ましかったものだ。

畑の帰り何年ぶりかで何処のお宅の柿が沢山生ってる。先日の風で葉っぱが散って実だけが残っているので目立つ目立つ。

我が家は去年剪定してもらったから数える程しかなかったが、今年は小振りだが数え切れない程残ってる。
何処の庭の柿の木もたわわだ。今年は当たり年と云うのかな?霜が降りる位に冷え込むと甘みが増すんだって。今年は喜んでくれる姉に送ってあげられる。

キューイと八朔に柚子は思い切り切り詰めてもらっちゃったからか、一つも生らなかった。来年に期待したい。


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する