mixiユーザー(id:7067927)

2015年10月13日09:58

395 view

アウシュビッツも世界遺産だが、犠牲者数は諸説ある。

ユネスコ分担金、停止含め検討
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3660036
その決定過程についての疑問なら、もう金出さねえぞ、おらっ!と恫喝する必要もない、疑問があればちゃんと問いただせばいいのだ。

ヒロシマナガサキの死者数でも、日本側とアメリカ側では大きな開きがある。しかしそのことは冷静に検証していけばいいのだ。問題はそこではない。

南京大虐殺なんてなかった!と安倍首相は本音ではいいたいのだろうが、さすがにそこまでいえば世界に孤立するのは明らかだから、こんなふうにしかいえない。あの70年談話でも、これからの子供たちに永遠に贖罪を背負わせることはしない、なとどいう蜂蜜のように甘い倒錯の言葉で逃げようとした。

殺された側は永遠に忘れないし、殺した側は一刻も早く忘れたい、しかし加害の歴史をきちんと認めることで、その努力をきちんと積み重ねるから、許しへ、赦しへも繋がるのだ。

外国の意見なんてくそだ、世界から批判なんて、外人の日本人差別だというまえに、あの戦争は正しかった、といまだに発言する現役の国会議員がいるかぎり、戦争で被害をうけた国は疑うのは当たり前だろう、本当に反省してきたのか?と。

あの敗戦を恥辱だと感じる歴史的ナルシシズムから脱しないと、世界からの批判は聞こえない。賞賛ばかりが、真実の数倍にもなって、甘やかされた耳元に届く。

官房長官がこんな発言をするのも、戦前のノスタルジー政権だからこそ、でもある。


4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する