mixiユーザー(id:7067927)

2015年10月12日19:00

335 view

コクヨだから筆記に結びつけたいのはわかるが。

「筆記スピード」と「学力」は比例する?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=144&from=diary&id=3659429
筆記スピードよりも、文章を読む速度と、情報処理の速さ(不必要な部分を捨て、いかに必要なものを拾うか?)で、文章を書くスピードは、結果論ではないかな、と思います。

たとえば答え合わせのスピードが速い生徒は、やはり勉強は良くできます。自分の答えと解答を照らし合わせて、マルをつけるか、赤ペンで直すか、その判断の速い、遅いが明確に出ます。なので全国展開している学習塾で、先生が答え合わせをするのがマニュアルになっているところがありますが、それは生徒の学力を見る、そして訓練するチャンスをみずから捨てている、これはもったいない!(ということに気づかない)

また速く読む、ということと、いわゆる速読とはべつです。速読で小説は読めません。いや、表面的には読めるけれどもそれは鑑賞ではない。読む速さは、毎日オーソドクスな日本語を読むしかその能力を鍛えられません。

それがあらゆる学力の基本だと私は思っています。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する