mixiユーザー(id:4275877)

2015年10月12日12:45

394 view

年金開始

朝畑。大根に土寄せと1回目の発酵油粕の追肥で帰宅。

今日女房の誕生日で国民年金部分年金受け取り開始だって。(厚生年金部分は独身時代に積んでた分は受け取っていて)保留しないで受け取ろうかなと先日年金相談に行って来たんだって。結論はその通りに決めたとの事。

勤め先でパートとして戴いている給料と変わらないだけ受け取れるらしいが、僕の年金から扶養分が減額されるんだって。

どっちにしても第三号の仕組みは受け取れるから文句はないが、掛け金なしで受け取れる仕組みは疑問だった。扶養者がその分払っているという云い方だ。確かに収入無い専業主婦に払わせられないからなのだろうが、個人単位なら、別々に払わせればと思ったりもしたものだが?

結婚も高齢化しているからいいのかなー。良く解らないけど二人合わせれば減ることは無い事は確かだから、ま、いっか。まだ働かせてくれるんだって。働いている間はと言って、僕に現役時代の60%のお小遣いもらえてます。それで利殖しろって!ま、Vキューブに出会ってプラスだ。

今日は出勤日なので、昨日誕生日祝いで何時もの萩亭で950円也のレディースとんかつに行く。誕生祝は付け足し。一応俺が払う。
一月一度の二人の外食結局は萩亭に決まり。混んでる時間ははずした心算だったが.われわれの後から一台入ってきて駐車場も一杯。二つのテーブルも塞がった。

と思ったら、なんと同じクールの患者さんと大原のお友達。二人とも透析患者さんで、更に同業の商売、真剣に病室での苦情を話し合ってたので、気が付くまで待ったが、悪いのでこっちから声掛けた。びっくりされた様子だったが、患者会が活動してた時の必要性を言い合っていた。

病院のスタッフが調整すべきことをほったらかしで患者に言わせようとしているとしか思えない。
それは可笑しい。患者が患者に注意するとかはさせてはいけない。

患者会の会長だったときには、あくまでも患者さんの苦情は各クールの役員が吸い上げて、会として病院側(事務長経由院長宛)に文章にして上げ、文章で回答を貰う様にしてきた。
そして必要性を訴えてくれたのに対しても、二人とも知っていてくれたのでなんだかうれしかった。.

女房にも患者会会長当時まだ続けるのかと言われたことがあるが、県の監査役を引き受けたのを機会に会長を降りたら,引き受け手がが無く解散。この様に感謝してくれた生の声を聞かせられて本当に本当に運が良かった。聞かせる為に行った訳でなく、全くのサプライズだった。一生懸命やっていれば評価してくれる人が居るって事。

県の千腎協や全国組織の全腎協じゃ無くて、病院単位の施設患者会の必要性を感じて。
県の監査役を引き受けて弁護士とも無料で3回、有料で3回相談、その後検察庁に足を運び、更に検事さんから直接電話で立件出来るか調査して下さるとの事でご足労願えないかと言っていただいたこともあった。告訴は損害を訴える会の代表者しか出来ないこと。定款に無い会費の使い方。返還の「告発」は出来ても刑事ではなく、民事で検事の担当ではないとも事で断念。

総会でも理事会でも、やるだけやったからと二人の弁護士さんと検事さんに金額も少ないことだしと慰められたことを元の会員さんの二人には解って貰おうとおもって書いてみた。
役員さんには経過を伝えてあったが、会員にまでは成果が出てないので詳細は伝えてなかった。気分のいい一日だった。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する