mixiユーザー(id:2992925)

2015年10月11日23:44

268 view

にがんれふ

もはや絶滅しているみたい。
ちなみに、一眼レフと二眼レフは何が違うのかを知らなかったので、調べてみた。
てっきり、二つのレンズから入力を1つのセンサーで受けてるもんだと思ってた。
それに、ズームとか両方とも同じ焦点距離にならないといけないだろうから機構が複雑になりそうとか、そもそも、ズームなんてなさそうだなぁとか、単焦点でも、レンズ交換なんて言ったら、レンズ代が倍か・・・とか、なんかメリットなさそうだなぁとか思ってた。

で、構造見たら・・・ああ、こうなのかと(^^;

■なぜ、一眼レフと呼ばれるのか?〜一眼レフと二眼レフの構造の違い〜
http://c-camera.com/camera/page328.html

今更ながら、構造知りましたよ。
確かに、むしろ2つのレンズなら、別々のセンサーで受けて、合成処理する方が考えとしては普通か。
OM-D E-M5 Mark IIも、8枚を合成して、高解像の40Mハイレゾショットとかしてたし。

んで、こんなものが出るらしいと。
■Light L16 Camera
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151008_724793.html

センサーサイズは大きくなさそうだけど、複数のセンサーと焦点距離を合成処理して、52Mピクセルの高解像度。かつ、後からF/1.2相当までの調節ができるっぽい。
この大きさで、35-150mmってのを考えると凄い。
わがまま言えば24-150mmだったら、なお良いが。
それなら、今もってるRX-100の変わりに買いだなぁ。
35mm始まりでも、ちょっと揺れてるし・・・


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する