mixiユーザー(id:15543062)

2015年10月09日16:07

472 view

学友と京都トレイルコースと名所旧跡89km(10/1〜8)NО2/3

10/4
民宿も学友はお酒を飲んで早寝眠い(睡眠) 私も20時半まで起きていたがテレビも面白くなく就寝
学友はam4時から起きてゴソゴソ 私も洗濯ものが乾いているか心配で起きた

大原民宿→大原朝市を見学→江文神社350m→静原200m→薬王坂370m→鞍馬→貴船
<14km>

フォト フォト
大原の朝市は日曜のみam6〜9時 里の駅(道の駅?)は常時ある 朝市でサバ寿司を買う

フォト フォト
大原am8時出発 am8:30江文神社      am9:29静原神社

静原から薬王峠の急坂を登り鞍馬へ
今日のテント場、貴船は以前愛妻と行って沢沿い1本の道でなさそう!
その南の二ノ瀬駅も地図で見た限りは?
なので鞍馬で候補地探してから鞍馬寺→貴船の1時間半の山越をした

フォト フォト
  薬王峠370m            鞍馬寺へam10:54

フォト フォト
貴船の川床は9月末まで!食事処が高価な店ばかりなので朝市のサバ寿司で昼食 貴船神社

貴船駅まで下り二ノ瀬駅へテン泊場所を探しに電車 
but 街はあるがテン泊場がなく鞍馬へ電車 鞍馬駅前で天ぷらそ蕎麦を食べてテン場へ
鞍馬の店もpm5時には閉店、蕎麦屋さんも我慢して食べ終わるまで待ってくれた
まぁ〜学友がまた酒とっくり(おちょこ付き)飲んだからいいでしょう

フォト 鞍馬のテント場は鞍馬温泉へ行川沿い(薬王坂から出た所)


10/5
今朝も膝小僧が冷たく起きてると寒さを感じないのが不思議
3時から起きてコーヒーを飲んで4時を待って行動 朝はパンが殆ど軽くていいからね!
5時半にテントをたたみ鞍馬駅のトイレを借りて水を補給

鞍馬→貴船→二ノ瀬手前(今度は舗装のトレイルコース)→夜泣き峠→向山420m→
盗人谷→氷室→山の家「はせがわ」→上の水峠→沢の池 <13km>

フォト フォト
夜泣き峠から向山420m          長いベンチかと思ったら剥いた北山杉 

フォト フォト
山を越えると集落で氷室跡がある   氷室口から本に載ってる山の家へ昼食へ

氷室の場所が分からず探してが初めに私が行った右手に石塔が立ってたのを見逃した
畑をあっちこっち探して疲れたぁ〜
氷室口から山の家「はせがわ」へ!山小屋っぽくベーコンハンバーグも安くて美味しかった
ここは寄り道してもいいねぇ〜〜
店の奥にもトレイルコースの標識があって再び山道を歩く

フォト フォト
分岐に松茸季節は山道通行止めの看板(ここに松茸あるってことだよね) テント場の沢の池


10/6
pm19:20就寝しam4時起床 今日も鹿が鳴いて朝方は猿の声もしたらしい

沢の池→仏栗峠340m→槇ノ尾130m→茶店「よしでん」朝食→錦雲渓→金鈴狭(西山)→
落合トンネルから保津狭→六丁峠→小倉山296m→嵐山渡月橋 <18km>

フォト  フォト
沢の池で朝6時半 太秦の映画撮影をするのに大勢で来る   錦雲渓の川床は川の道沿い

フォト フォト
 神護寺am9:17       金鈴狭 沢沿いのいいコースだが観光用に作られてる感じがする

フォト フォト
落合トンネルを渡って保津狭を見る  トレイルコースの戻り六丁峠の手前からの保津橋

フォト フォト
小倉山296mだが手前から石堤の坂がきつかった  向こうに見える東やまから北と歩いたのだ

桂川に出て船着き場で昼食のかけそば(小倉山でパン1つ食べたので)を食べながら休憩

今日のテント場を探しに渡月橋を渡り中之島公園へ 嵐山駅の手前の西側にいい空き地が!
昨日の沢の池では適度な風があってフライシートも濡れずにいいテント場だったが
ここもちょっと離れた隣はテニスコートだがいいよ!テントを張って夕食へ

フォト フォト 
中之島公園の西でテント泊     トロッコ嵐山  近くで夕食 カレー&ゆずパフェ

 
5 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031