mixiユーザー(id:15543062)

2015年10月09日12:00

303 view

学友と京都トレイルコースと名所旧跡89km(10/1〜8)NО1/3

私がリタイヤして初年度から飲兵衛の学友と二人で利尻山を登り礼文を散策
昨年は熊野古道、3年目の今回は学友の買った本の京都トレイルコースと名所旧跡の
日帰り18コース(京都東の伏見〜清水の4コースを除く)の14コースをつなげて歩いた

10/1
最寄駅をam6:18、今日も孫と8/24にも行った幕張カンドゥーへ行く愛妻と一緒に出発
新宿都庁前からam8:40の高速バスで京都へpm17:40(高速バス片道¥4,240)

3月中旬には計画を作っていたが気候を考えて10/1からにした
天気予報は10/1〜2朝が雨のようだがpm17〜21だけ曇り

川崎を越えると黒雲が直に雨!!でも今回は予報通り琵琶湖を越えると曇り指でOK
京都駅から東福寺駅まで歩き電車出町柳駅へ
初めは銀閣寺近くの吉田山にテント泊の計画だがちょっと歩くし雨が心配なので駅近くで探す

学友の読みがピッタリ当たり出町柳駅の北の鴨川公園
鴨川と高野川の合流するデルタ地帯に曇り空の中でテントを張れたわーい(嬉しい顔)

フォト フォト
鴨川公園で初日のテント泊     前祝の割烹和・点で私には予算以上の夕食(学友は鱧料理)

夜に雨が降り川の水の音がゴウゴウと恐ろしいくらい
橋の下で若者が雨の中で騒いでいたのも気になったなぁ〜
夜中に鴨川の流れを見たが割と穏やか!!安心して寝る
buti 翌朝、学友曰くゴウゴウとしてたのは反対の高野川だよっと馬鹿にされる涙たらーっ(汗)
その後も大文字を十文字・静原を静内・夜泣き峠を顔振峠と言ってたのをちゃんと聞いてて
その都度言い直すウッシッシ、地図読みの勘違いなのも指摘されながら珍道中が始まる
but 学友も何度か思い違いがあるのだけどねぇ〜私はそっとしていてあげるのだわーい(嬉しい顔)


10/2           (注・mの表示は距離でなく全て標高)
京都の平地で最低温度14℃予想なのでシュラフを持たずに寝れると思ったが
上着はダウンで暖かかったが下がヒートテックの薄いズボン下とパジャマのズボンと
学友から借りたウォームアップシーツでは膝小僧が寒く快眠出来なかった

朝は活動する頃には雨があがりam4時起床しトイレへ朝食のパンを食べam6時半出発
哲学の道100m→銀閣寺北→大文字山465mを一周→瓜生山301m→狸谷不動
街へ降りてコンビニでチキンカツカレー弁当をコンビニ前で座って食べる
すでに低山なれど2山を歩きアップダウンで足の底が舗装道路を歩くと痛い
ここから今回一番の高低差の雲母坂(標識=きらら坂)を歩き比叡山へ<16km>

フォト フォト
大文字の大の真ん中から京都の街を見る   瓜生山へのトレイルコース

フォト フォト
瓜生山から途中の狸谷不動(清水の舞台を思わせる) 鳥居の坂もいい(13kg程の荷を背負う)

フォト フォト
雲母坂の1時間時半程は特に登り初めは細く掘れた道がキツイ  テント場の比叡山人口スキー場跡

ケーブル乗り場で暫し休憩し予定のテント場へ
昨夜雨で濡れたテントを干してから設営し夕食はインスタントラーメン
学友は相変わらずお酒を飲んで直ぐに就寝眠い(睡眠) pm18時就寝だよぅ〜〜


10/3
am3時カッパのズボンを重ね履いて寝たが反って汗がこもって湿って冷たい
寒くて湯を沸かしてコーヒーを飲んで横になる
充分寝てるからもう起きてもいいのだけど4時まで行動ガマンと思ったら5時半だったわーい(嬉しい顔)

比叡山→東塔→西塔→玉体杉→横川中堂の比叡山三塔から仰木峠→大原<18km>
3日目は大原の民宿泊「喜津弥」夕朝食で7千円

フォト フォト
比叡山東塔 「戒壇院」am6:58  比叡山西塔 「浄土院」am7:55 

フォト フォト
am9:09千日回峰行者が玉体加持される玉体杉  横川「横川中堂」am10:13
(本堂等の写真はアルバム参照)

比叡山拝観料が700円だが東・西塔は行ったのが早く受付がなく早朝は無料で見れるよ
三塔目の横川へ行ったら三塔で拝観料が700円と説明が!!
三塔それぞれ700×3=¥2,100ではなかった!
儲けた分を少しお賽銭と思ったがいいのだウッシッシ

大原へ降りてそば・うどん屋で昼食
ビールや酒類が置いてなく学友は速足で5分?のコンビニへわざわざ買いに走って??!
なんと直ぐに民宿があったそうなわーい(嬉しい顔) コンビニはさらにその先でご苦労様でした
私は茄子カレーと書いてあったのでてっきりご飯のカレーと思いきやカレーうどんでしたウッシッシ

民宿でまたテントを干させてもらい今日の内に大原を見学
千代院・寂光院の写真はアルバム参照

フォト 民宿

お風呂に入ってズボンも洗濯したら翌朝に乾いてなくて風呂場のドライヤーで1時間半乾燥

 
4 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031