mixiユーザー(id:14121777)

2015年10月01日20:53

240 view

世界忍者戦ジライヤ。

ニンニンジャーに『世界忍者戦ジライヤ』参戦決定!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=159&from=diary&id=3642919


こんな共演も、長く特撮を作り続けた東映だからこそ出来るもんですよね。
しかし出し方が上手い。


https://youtu.be/TYVYOGR4NOU

世界忍者戦ジライヤは、前番組のメタルダーが視聴率不振に終わったのを受けて、挽回の一策として放送されました。

主人公の出生の秘密、隠し財宝パコをめぐる粘土板争奪戦、敵も味方も多種多様な忍者たちetc・・・
忍術指導も本物の先生を劇中に登場させ、漫画によくある現実離れした「煙出してドロンパ」とは異なる、現代の特殊部隊にも採用される戦闘技術としての忍術を、恐らく日本の特撮としては初めて有用に劇中で活用しました。

主人公・闘破の家族構成も捻っていて、彼が親に変わって家事全般を仕切る、妹は性格ブス(笑)そして今じゃ見られない、主人公チームの子役たる末弟。
さらには世界各地からやってくる忍者たちと、時には敵に時には味方になりながら事件解決へ奔走する。

これ、かつてロボコンでやったことをそのままヒーローもんにしたんですね。仲間と共闘しながら事を解決。
戦隊ものとはまた違う、独立したキャラ同士の共闘は、物語に深みを持たせ、特異なやつが多かった敵忍者も含めてこの番組を成功に導きました。(宇宙忍デモストとんでもねー奴だったな)
やってることは王道そのものだったのね。コメディリリーフの占い師さんやら秘宝争奪戦やら。

ワタシは抜け忍になったクノイチを追ってくる忍者しかも恋人、こんなベタな話ないぞと思いながら見てましたが、あれが印象に残ってます。


ジライヤの必殺武器は磁光真空剣。
バックに炎が現れ、様々な技で敵を切る。
プロテクターも第二装着なんてパワーアップしました。やっぱり王道。


ただひとつ、巨大ロボ・地雷神は余計だったかな。
多分オモチャ屋から要請あっての事とは思いますが、せっかく等身大の世界が広がり見せてるのに蛇足だった感は否めず、スタッフも扱いにくかったんでしょう。たったの一回しか活躍しませんでした。

あと、敵の大将・毒斉があまり存在感出せなかったかな。
周りの世界忍者が特徴ある奴ばっかりだったもんだから、どうしても埋もれ気味になっちゃう。
クモ御前は中々良かった。


https://youtu.be/6d8V2JXqTy0

最終回は、意志をもつ超エネルギーだったパコが地球を去るところで幕。
聖徳太子の時代から存在したという彼、なんで他のヒーローの時には出てこなかったのか・・・って言っちゃアカンよなこれ(笑)
ともかくメタルヒーローシリーズの立て直しは成功し、次の「機動刑事ジバン」へとシリーズは続いていくのでした。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する