mixiユーザー(id:7839913)

2015年09月28日08:49

162 view

御嶽山の噴火事例・・・もっと分析されてよい

噴火の可能性を甘く見たから・・はあるだろうが、逃げられたか?にも疑念がある。岩だらけの山頂、第一噴火の直撃を避けるくらいの方策は、明らかにしたいだろうし。

御嶽山 撮影で安全と過小評価
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3635845




<御嶽山噴火1年>撮影で安全だと過小評価…火山学会シンポ 57
2015年09月27日 20:49 毎日新聞
つぶやきを見る( 38 )限定公開( 19 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアするtwitterでツイートする
毎日新聞
 日本火山学会は27日、御嶽山噴火1年に合わせた火山防災シンポジウムを富山大で開いた。28日から始まる学会の大会の関連行事として、火山研究者が市民らを前に登山者の安全対策などを提案した。

 山梨県富士山科学研究所の吉本充宏主任研究員は、登山ルートで噴煙が見えてから噴石が届くまでの30秒〜1分程度の間に登山者が撮った多くの写真が残っていることに着目。「撮影している周囲の様子から『安全だろう』という正常化バイアス(都合の悪い情報を過小評価してしまう心理状態)が働き、避難行動が遅れた可能性がある」と指摘した。藤井敏嗣・火山噴火予知連絡会長は「現在は噴火は予知が困難。観測によって火山活動の高まりは把握できるので、それに応じた防災対応を取ってほしい」と訴えた。【久野華代】
毎日新聞
「原爆・原発」シンポ:戦後70年記念 高校生が幸福や平和考える 安城 /愛知
御嶽山噴火:きょう1年 苦境の山小屋、再開2施設 /長野
御嶽山噴火:きょう1年 千羽鶴のおたき上げ 木曽・林さん、もどかしさ感じ /長野
つぶやきを見る ( 38 )
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する