mixiユーザー(id:15695607)

2015年09月23日11:27

160 view

久々の道頓堀

PCが普及しネット環境が当たり前になった昨今。
メールやSNSが幅を利かせ旧態依然の手紙や電話、ファックスまでも駆逐されつつある現状に軽い憂慮を抱いている人も少なくはありますまい。
仕事での簡単な連絡や報告、個人的且つ無意味とまでは行かなくて重要性の低い、はっきり言えばどうでも良い会話でさえネットでやり取りされる時代です。
一昔前ならデータ量で課金だったので一文打つにも分かりやすく簡潔にを心がけ、頭を使って文を構築したものですが、現在は定額制。しかもテキスト文なんてホンの微々たるデータ量。お陰で駄文をツラツラ書くのが主流になり・・・ん、俺の事だな。
要は、

重要なものは紙でよこせっ

と。
おっと、コレじゃ話が飛躍しすぎだな。

久しぶりにPCのメールチェックをしていると、クレジットカードの引き落とし確認のメールがありました。
たまにはチェックしようかね。通帳では確認しているが明細まではあまり見ていなかったのでね。
えーと、IDとパスワードか。なんだったっけな・・・コレか、よしよし、ポチポチ・・・ログイン出来たw

ん、なにやらセキュリティー強化のキャンペーンをやっているな、どれどれ。
ワンタイムパスを使った本人確認のお知らせか、メンドクサイがやっておいたほうが良いんだろうな。保険は掛けて置いた方が無難だ。

で、えーと、まずはワンタイムパスの送り先か。コレはPCメールにしとこう。スマホのはフィルターかけているからコンピューターからのメールはブロックしているからね。ワザワザ解除するのも面倒なので。
で、次は、合言葉ね。だが三つも決めるのかよ、多いな。
コレもありきたりな質問に普遍な回答を選んでおかないと危険だな。ほら、”好きなCDは”とかだとそのときの気分で変わるじゃん。失念する危険大。

で、コレでパスが送られて・・・お、キタキタ。こいつをさっきのサイトで打ち込んで、よし完成!
・・・と思いきや、”パスが間違っています”
あれ、タイプミスしたかな。もう一回・・・・ダメか。
注意書きをよーく読むと、”半角で入れろ”、か。ならば確認してもう一度・・・なんでダメなんだ!?
こういうのって何度もやっていると受けつけする場合があるので根気良く続けてみよう・・・しかし、一向に受け付けない。
更に注意書きを読むと、”何度も間違えるとロックされるのでサイト登録からやり直してください”、ってコレじゃ一からでなく、マイナスからのやり直しじゃないかっ。

さっきまでならサイトは登録済み。更に安全の為のワンタイムパス登録なのに、パスを受け付けなくなったらサイトから登録し直せ、ってふざけんなよ。
どうせサイト登録しなおしたところで、またワンタイムパスで”やり直せ”って言うんだろ、言うに決まってる。

大体、本来の目的はカードの請求明細を見たい、ってだけの事だぜ。
それをアーじゃないコーじゃない、ってこねくり回した挙句、見られない、てどういう事だっ、ココまでかかった時間を返せ!

それなら、10〜20円掛ったとしても紙の支払い明細を送って来いってんだ。

ね。こういう事ってみんな経験有るんじゃないかな。
”ネット普及すれば紙がいらなくなる”、ってデマが横行しているが、無くなりゃしませんよ。理由は今述べた通りです。


枕が長くなりすぎたので本文にさっさと入ります。

シルバーウィークなる連休が出来たのは何時からだったか定かではないですが、今年は連休が取りやすい並びなので有り難い限りです。
5連休、と行きたいところでしたが世の中そんなに甘くなく4連休。会社によっては8連休なんて所もあるのでしょうな。
連休が取れれば長距離度ドライブに行くたくなるのは仕様ですので、さて、どこに行こうかな。
東北は道が空いているので思う存分に走るのには良いが、如何せん行き過ぎているのでね。震災以降も結構行っているし、パス。西にするか。

ならば、西ならどこまで行くか。
8連休あれば九州の指宿に行って見たいが4じゃ無理。昔、スポーツカーもどきに乗っていたときは桜島まで行ったが、あの時で一週間くらいだったかな。カレコレ20年位昔の話です。今なら高速道路も全線開通しているし、無理すればいけなくは無い。が、無理はしたくないのです。近場にしよう。

基本下道、高速は使わない主義なのでせいぜい関西くらいまでだろうな。
それならば最近読んだ本が関西を舞台とした小説だったのでソコに行こう。通天閣ってまだ見たこと無いんだよね。ドンナモンだか一度見ておこう。

日曜の朝七時半に出発。
笠懸峠まえの長野の有力スーパー”ツルヤ”で休憩、で和田峠、トンネルではなく峠ね、を越えて岡谷のIC前でまさかの渋滞。事故でもあったか?ここで込むなんて記憶に無いぜ。
塩尻ICまでノロノロ、ソコを越えてから木曽路突入。一気に中津川まで行ったは良いが恵那の一車線絞込みでまた渋滞。さすがに疲れて、中部地区の有力スパー”バロー”のホームセンターで休憩。やるな、バローグループ。スーパーだけでなくホームセンターにも手を伸ばしたな。群馬のカインズとは逆な発展系だな。値段的にも遜色無いな。

体力回復後、土岐からR21で滋賀方面へ。この道は基本街道なので行く方は覚えていておきましょう、運ちゃん試験に出ます。
各務原はなぜかガソリン値段が安くなる。群馬の価格より安いくらいです。なので、群馬で満タンにし、各務原まで約330K。丁度良い給油地点です。もし、途中で入れ忘れたら塩尻の街中R19にあるシェルがお勧め。ここも一軒だけ2〜3円安いです。

走っているとレギラー131〜128円が相場だね。しかし、ふとレギラー122円表示が。
あわてて飛び込むとソコはイエローハットがやっている給油所。車用品店がガソリンも始めたのかいな。
2000円給油し出発。後でふと、レシートを見ると、”ガソリン1900円、カード発行100円”
げ、知らない間にカード手数料を取りやがった。
カードを勝手に発行してくるスタンドってたまにあるが、手数料を取る所なんて聞いたこと無いぞ。
しかも旅先の一スタンドなんて二度と来ない可能盛大。チキショー、詐欺だぞ、コレ。
やはりメジャーな所じゃないとこういう仕打ちにあうな。ま、コレも旅の良い経験としましょ。二度と同じ轍は踏まん。

地元のカツ丼屋で晩飯をとりバローで買い物で岐阜を後にし、R21からR8は常套ルートだが、彦根でR306に。コレが大阪への最近のメインルート。覚えていて損は無い。
すぐR307になるが気にせずズーーーーーと進めばアレ、天下のR1。京都と大阪の間に出ます。途中2箇所ほど左折がありますが、東から西に向かうのならT字のドンつき左折だから間違う事は無いでしょう。その代わり帰りは気をつけましょう。

甲賀市の道の駅で仮眠。なぜか全然眠くない、がここは寝ておかないと急に眠気を催しかねないので強引に目を閉じ仮眠。
無事R1から大阪に突入、ちょいと迷いもしましたが調べておいたコインパーキングに。朝5時、まだ空いているな。
この駐車場、難波駅まで5分くらいなのに24時間1000円と穴場中の穴場。大阪に行ったときは是非利用してください。大阪市体育館近辺のパーキングです。この辺はどこのPも比較的安いです。
ちなみに他の駐車場は土日祝は上限無しの30分200〜300円、と高いがまぁ、相場でような。

早速、今旅第一目的の通天閣へ徒歩でGO-。30分も歩けば着けます。朝6時前の時間帯、朝飯前の良い運動です。
こんな朝っぱらから勿論営業はしていませんが登る気はないのでかまいません。オジちゃんオバちゃんがイヌ連れて散歩している風景がイカにもで良い感じです。
通天閣の足元の地名”新世界”にはビリケンさんがあちこちに鎮座しており、お爺さんカメラマンが一眼レフで撮って増すな。ところでビリケンってナニ?
篠原の”進撃の巨人”が強烈な階段を上がって、さて、次はどこ行くかな。

道頓堀でメシを食おうと思っているのだが、如何せんまだ早すぎ。7時を回った所です。
近くにある四天王寺に参拝しに行くか。
途中に小さい寺、名前はなんだったかな。宣伝文句に”真田幸村が死んだ寺”。ほーここか。
そういえば小説に”寺でクビを斬られた”、とあるがそうかこんな所でねぇ。小さい、坂に囲まれた寺でした。すぐ裏にマンションを建設中で周辺には”マンション建設反対”の看板が立っている、そんな閑静な住宅街でした。

随分長くなっちまったな。ココからは端折って書きます。

四天王寺は聖徳太子没後ウン百年だそうで、境内内でガレッジセールを大々的にやっていました。殆どガラクタにしか見えないが、欲しい人には価値があるんでしょうな、たぶん。
池には鯉ではなく亀がいるのには個性を感じますな。

大阪城まで歩こうと思ってましたが時間と体力と気合が無くなり、途中から道頓堀に向かうことに。
目当てのたこ焼きやが今屋台を出した所、となると開店には30分は掛るだろうと予測し、近くにあったツタヤで時間を潰す。立ち読みならず座って読めるのは助かるね。読んだ本は・・・長くなるので割愛。

たこ焼き屋で並ぶ事15分。やっと朝食にありつけるな。大きいタコで有名な店なんだそうな。味は・・・タコが大きいね。味?・・・タコが大きくて食感がタコ。タコの周りに衣が付いている感じ。味??、普通よ、普通。一回食べればもういいかな、って。不味くは無いよ、普通です、そう、フツウ。

次は”肉すい”を、と店に向かうも大行列。ヤーメタ、こんなに待ってまで食べたいとは思わないからね。
もう一軒、の”キャベツ焼き”、コレは美味かった。レギラーのキャベツ焼きなら140円だが肉入りで210円のを食べました。
肉の脂分が全体に良い感じで染み渡り、キャベツとのからみが絶妙。コレは是非また食べたい。
イメージとしては広島風お好み焼きです。

で、早々に帰路に着きました。道頓堀が混み出したので逃げてきたってのが正しいか。
昔、道頓堀に来たときにはそこかしこに呼び込みの兄さんがいて歩きずらかったが、今では制服を着たオジサンがソコココに立っており、怪しい雰囲気は一掃されてます。そういった意味では家族ずれでも若いネーちゃんグループでも安心して歩ける場所になりましたね。橋元市長の尽力の賜物なのかどうかは分かりませんが、余所者でも行きやすくなったのは事実。排他的な大阪のイメージが今後どう変わるかはこれからですな。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する