mixiユーザー(id:3481712)

2015年09月22日21:48

177 view

武力衝突の結果で領土を決めた時代との決別

■北方領土問題、ロシア側が交渉拒否 日ロ外相会談
(朝日新聞デジタル - 09月22日 05:18)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3627662

戦後、日本は武力衝突の結果で領土を決めていた時代の誤りに気づき、国同士が戦争により領土を奪い合う愚かさ反省し、平和憲法により独立国家として再出発した

国際社会も戦争により領土を奪い合う愚かさを認めるから侵略戦争を否定する国連憲章に批准して国連に加盟していると思っている。
国連憲章の中に戦勝国の権利として領土の収奪が許されているか正直わからないが、侵略戦争を否定する以上、敗戦国であってもその国が自治権を取り戻し国際社会の一員として再出発したならば、懲罰的に没収された領土の返還がされるのが、侵略戦争の否定、武力衝突の結果で領土を決めていた時代からの脱却ではないだろうか?

外交交渉は諦めたら終わりなので、ロシアの政権が何回変わろうとも、日本の政権が何万回変わろうとも、武力衝突の結果で領土を決めていた誤った時代との決別を日本が本当の意味で実現するために、政府は粘り強い交渉を続けてほしい。

この件に関して、日本は意地でも武力を使うような交渉はして欲しくない。
必要なのは、もともとの日本の領土を返還してもらうと言う継続的な意思表示と、武力衝突の結果で領土を決めると言う古く誤った時代から脱却するための粘り強い外交交渉と国際社会から協力を得られる日本になることだと思う。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する