mixiユーザー(id:3481712)

2015年09月08日15:14

213 view

還付金で減税分を還すシステムなら無駄で馬鹿過ぎる

■「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏
(朝日新聞デジタル - 09月08日 12:28)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3605335

一律で購入時に10%の消費税を払い、上限を設けた減税分を還付するなら、以前、8%増税時に行った給付金方式で上限の減税分総額を各世帯に配布すれば良く、こんな大掛かりな仕組みはいらない。

そもそも、マイナンバーカードを持って行かなくても、飲食料品全般が対象なら、飲食料品コーナーと消費税8%用のレジをエリアを区切ってスーパーに作れば、複数税率対応のレジが無くても消費税8%で買い物が出来、マイナンバーカードをわざわざ使った、還付金方式にする必要も無い。

八百屋や魚屋、肉屋などの個人小売商店ならば、そもそも飲食料品しか無いことが多く、消費税8%のままなのだから、マイナンバーカードを使って消費税10%で買い物して還付金を受け取るような仕組みとなったら本末転倒でバカバカしい仕組みでしかないだろう。

このマイナンバーカードを使った還付金の仕組みは、飲食料品とその他が混在し、コーナーとレジを分けられないコンビニ等の小規模食料雑貨店でならマイナンバーカードを使った仕組みの必要性は少しはあるのだろうが、その他では必要性が極端に低い。

マイナンバーカードを普及させるには妙案で、システムがちゃんと構築出来れば、品目毎の細かい減税・増税がが可能で、政府が急速に普及させたい品目(以前の地デジ化の時のテレビとか)の減税を簡単に行える様になるのだろうが、今回の軽減税率を行うシステムとしては、お役所仕事過ぎて無駄。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する