mixiユーザー(id:4683573)

2015年09月03日22:42

377 view

TANOSHII BINGO

あっというまに九月でございます。
八月は夢花火とは言ったものでございまして、
風あざみ的に誰の憧れに彷徨うのかと呼びかけたままで、
テレビでは我が国の将来やらを誰かが深刻な顔をしてしゃべっております。
それよりも問題は今日の雨でございます。地元の祭が近いのに雨は困ります。

想い出の後先ではございますが、今回は8月中頃のお話です。

アニメソングの老舗フェス「ANIME JAPAN FES 2015 "夏の陣"」に行ってきました。
毎年夏に開催されているAJF。今年の東京公演は8月14日から16日に開催。
僭越ながら、思えば初めてAJFに行ってから今年でまる15年目でございました。
昨年に引き続き今年も猛暑というほどではなく、比較的涼しくて助かりました。
今回はそのAJFのお話がメインでございます。

ライブ本編がどんな感じだったかに関しましては、とびきりの笑顔で
今の中で輝きを待ってないで各項目のリンク先へハラショーでどうぞ。

ここだけ補足。

・せっかくお台場に行ったのでノイタミナカフェへ。
あわよくばかき玉ラーメンか蒸しパンでもと思ったのですが、飲食の注文が凄い行列。
当日はすぐ近くでコミケだという事をすっかり忘れていましたので、グッズだけ見学。

・ノイタミナカフェがあるアクアシティお台場内の映画館シネマメディアージュで
「あの花」の神社やら秘密基地やら実写版のパネルやらを見る。

フォト


フォト


実写版「あの花」は見た目が良い感じなのですが、単発のスペシャルドラマで
あのお話をどうまとめるのかが心配と心が叫びたがっているんだ。泣き推しだけはご勘弁。

・夏休み限定でやっている少年ジャンプとかのお店「JUMP SHOP お台場店2015」見学。

フォト


入口で承太郎とDIO様が迎えてくれているので
階段を上ってるのか下がってるのかわからないぜ。

●堀江美都子プロデュース 「アニソン女子部夏祭り2015 女子部戦隊現る!!!」

http://www.geocities.jp/tekkoutetu/r-293.html

・毎年楽しみだったパンフレットの各出演者プロフィール欄の中の
大杉さんのコメントが簡単なプロフィールになっていたのが寂しくて淋しくて。

・「夜のヒットスタジオ」形式の持ち歌取り替えっこリレー楽し。

・鈴木さんが終始ハキハキとした受け答えと前傾姿勢で威勢のいい兄ちゃんみたい。
今まで女子部にいなかったカッコイイ系だったので、今度は出し物に絡んでみて欲しく。

・今回の出し物はヒーローショー。助っ人の本業の方々の立ち回りはもちろんですが、
AKASHIさん、KANASAさん、AKINOさんのテコンドーを交えたアクションが凄い。

・金月さんが自ら三枚目になっていくのが凄い。きれいな人がふざけてるって凄い。

・新曲「アニジョ☆One Night Carnival」お祭り感たっぷりで楽しげで素敵。
CD販売の予定が無いのがもったいないので配信とかして頂けないかしら。

・生で聞いた「海色」の迫力がすっごい。AKINOさんの歌声すっごい。圧がすっごい。

・アニソンの歴史を作ってきた女性歌手の皆様が
部活の熱量で本気に取り組まれているのが「女子部」の魅力。
毎回顧問の大杉さんのチャーミングさと懐の深さに癒されて感服するのも魅力。

終演後は誠に勝手ながら、皆様へのご挨拶もそこそこに
「ゆかいな仲間たち」までの間に映画を見てまいりました。


●劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー
手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!

丁度いい時間にレイトショーで楽しめるという事で、一か八か行ってみる事に。
さすがにお台場でこんな時間にヒーロー映画をレイトショーで見る人は少なく、
入った時には我々以外にお客さんが誰もいなく若干興奮しました。

フォト


すぐお客さん来ましたけれど。しかもレイトショーなのに子供連れで。

映画自体は絶賛公開中なので詳しい事は秘密です。寝てたとかじゃあないです。
「ニンニンジャー」は恐竜殿様の呑んでいたお酒の銘柄にチョリーッス。
「ドライブ」は途中でBomb A Head! な声が聞こえてきたような気がしました。
どちらもテンポよくあっという間に時間が過ぎていきました。寝てたとかじゃあないです。


●影山ヒロノブ・遠藤正明・きただにひろしの「ゆかいな仲間たち2015」

http://www.geocities.jp/tekkoutetu/r-294.html

・ここ数年、出演者もタイムテーブルも予定調和な感が出てきたのですが、
初っ端からLAZYをやる、福山さんが来ているというのは新鮮で素敵でした。

・Geroさんが歌の途中に見せるクレイジーな表情は大変好ましゅうございます。

・佐咲さんの綺麗ドコロになろうとしない挑戦的な姿勢。きれいな人がふざけてるって凄い。

・歌わずラジオ体操をして帰っちゃう速水さんの世界が素敵。生で聞いてもやっぱり良い声。

・「ラブライブ」も「弱ペダ」もめいっぱい楽しんじゃう影山さん、作品愛あるきただにさん、
なんとなく雑に覚えてセリフをアレンジする遠藤さんという三者三様が素敵。

・一昨年ぶりに帰ってこられた岩田さんの狂い咲くようなステージはやっぱり凄い。
リアルイワさんみたいな恰好でのパッショネイトは実に強烈。
おかげでSHSの石原さんの短パンの衝撃がかすんじゃう程。

・いっそ奥様と二人であの空間をグチャグチャにしてみてほしいです。

・速水さんと岩田さんの守護聖様的なからみを期待してましたけど無くて残念。

・OND一座のステージは回を重ねる事でお客さんが慣れてしまった感がありますが、
やまけんさんとカズマ・スパーキンさんの「HEATS」を交えた漫才には膝を打たれました。

・今年もカズマ・スパーキンさんの遠藤さんのモノマネに対する観客の冷え切った空気。
観客の「他のモノマネは許すけど遠ちゃんのものまねは許さん」的雰囲気。ゾクゾクします。

・今年もR藤本さんの盛り上がりの鉄板ぶりが素晴らしい。
「楽しいビンゴ」までやってくださって嬉し。でも観客が飽きちゃってる。面白いのに。

・S.S.D.Sの診断でさらっとサプライズ登場がバレちゃった美潮さん。
まんざらでもない感じだったので、今度はやえさんやMAYOさんも本格参加で
更にいろんな方を巻き込んで「日本特撮党」で出ちゃえばいいと思います。

・せっかっくのアニソンイベントなのでピンクレディーやKARAよりかは
いっそプリキュアとかゆいかおりとかアイマスをやって度肝抜いてほしいです。

・自分の出番時、ほぼムスカの台詞だけで進行する福山さんが凄い。

・今回は最後まで残っていた出演者の組数が少なかった印象。

・外に出ると昨年と同じで曇りでそんなに暑くはなく、二年連続で助かりました。


●スーパーヒーロー魂2015"夏の陣"

http://www.geocities.jp/tekkoutetu/r-295.html

・思えば初めてAJFに行ったのが15年前のSHSでございました。
まさかその時と同じ「ジバン」で幕開けとは思いませなんだ。

・SHSもSASも曲のイントロがぬるっとはじまっている印象。

・SHS、SAS合同企画の宙明先生特集。SHSは直球勝負。

・伊勢さんのみなぎる元気さがキラキラ。タフさもキラキラ。

・インストアイベントでなくライブでの大西さんは初めて拝見。
物怖じしないで軽々と歌われている様子は凄いなあと簡単でございます。

・祝・海原ババッバーンCD化。「まほろばの群青」も深みのある味わい曲。
いつか海斗コーナーとかでがっつり一気に聞いてみたいです。

・今回是非とも聞きたかったのが「TAKE ME HIGHER (COLUMBIA Version)」。
ソロパートやハモリがあって原曲よりもパワーアップしていてゴイスー。

・これをきっかけに平成ウルトラマンのCOLUMBIA Versionを是非。
あのコロムビアが平成ウルトラマンの版権が取れずに
キレたとしか思えない程の豪華アーティストによるCOLUMBIA Versionを是非。

・てっきり「燃えろ! 仮面ライダー」か「はるかなる愛にかけて」かしらと思っていただけに
仮面ライダーコーナートリが「男の名は仮面ライダー」でビビる。ソロライブでも聞けねえのに。

・ここ数年のSHSはエンディング曲も積極的に歌われている印象ですが、
本編ラストがエンディングって素敵。しかも「男はひとり道を行く」。素敵。

・水木さんと串田さんがイチャイチャしている横でほのぼのしているMoJoさんと宮内さん。
バラバラでなりゆきを見守るジャネーズのみなさん。
さらにその横で諸先輩方のやりとりをまじまじと見ている大西さんと伊勢さん。

・SHSは毎年なんだかんだでOPがメインになる為、歌われる曲はあまり変化は無く、
その中で歌われる曲に最も変化を加える事が出来るのが水木さんだと思うのです。
ですが、ここ数年水木さんもだいたい同じ曲のルーチンでファンとしては
正直勿体ないなぁと思っていました。ところが、今回のSHSでは普段のソロライブでも
滅多に歌わない曲ばかり歌われたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。
それがまさか次の日まで続くとは思わないじゃないですか。


●スーパーアニソン魂 2015"夏の陣"

http://www.geocities.jp/tekkoutetu/r-296.html

・この日は何のお恵みか最前列ど真ん中。ありがたいありがたい。

・とはいえいざライブが始まると音のバランスがよくわからなくなって大変。
我々の耳がポンコツなのかもしれませんが、ナベさんのギターがよく聞こえまくる。

・「ハーロック」では手拍子をしない系男子です。

・以前名古屋で歌われたと聞いて歯噛みした「チュク・チュク・チャン」が聞けて嬉し。

・開演前に登場されたショッカーさんのTシャツが月光仮面だったので
「『月光仮面くん』聞けるのね。今年のSAS素敵だわ」と心でガッツポーズ。
→でも高取さんが「わっしょい」をはじめて「あー」となる。
→でも「月光仮面」で「おぉおぉおお!!」となる。

・昨年に引き続き密度の高さと宇宙規模のトークをされる中川さん。
しゃべり倒しながら歌って煽ってしゃべって歌って煽ってと凄いタフネス。

・麻倉さんが「ガンダムX」を歌われなかった所に今回選曲をされた方のこだわりを感じました。

・いっそ森川さんも「らんま1/2熱闘編」の「POSITIVE」をとも思いますが贅沢は敵です。

・SHS、SAS合同企画の宙明先生特集。SASは変化球。

・SASで「ガチャフォース」が聞ける日が来るとは思いませんでした。

・宙明先生特集なのでやはりブラス隊を欲してしまう所ですが、
何がしかの事情がおありの事と存じます。でも欲しい。ブラス欲しい。

・てっきり「侍ジャイアンツ」か「野球狂の詩」からかしらと思っていただけに
スポーツコーナーのトップが「タイガーマスク二世」でビビる。ソロライブでも聞けねえのに。

・てっきり「キン肉マン二世」の「Trust yourself」と思っていたので「Chase The Wind」でビビる。

・以前冬のAJFでMoJoさん、高取さんがご出演された時に「若き旅人」と「Chase The Wind」で
釣りつながりを期待して見事にスカされてきたのでやっとこさ聞けました。有難い。

・AJFで「ジョー」が聞ける日が来るとは思いませなんだ。前日の丑三つ時に
同じ会場で子役からやってるベテラン声優さんが凄い格好で
同じ「ジョー」を歌われたのはそれはそれ。

・待望の初登場なので緊張されていた様子の尾藤さんでしたが、
以前拝見した時や、TVでは隙あらば冗談をとばされていたので
もしかしたら緊張しているふりをされていたのかも。いつか「熱き鼓動」もぜひ。

・「ヤッターマン 正義に光る星」。これの3分くらいの所から聞けます。
三悪の声は「夜ノヤッターマン」のお三方なんですね。いいと思います。



・AJFに出演されている方々はパチンコ・パチスロ系の歌でも活躍されているものの、
なかなかCDが発売、配信されないので勿体ない限りです。そこら辺甘デジでどうかひとつ。

・「KA・BU・TO」が超好きでございまして。
以前に「唄う・ゾ!」で歌わせていただいた事もあったのですが、
超有名曲ではないですし、まずライブで聞ける日が来るとは思いませんでした。
だもんでイントロ聞こえた時は嬉しくて嬉しくて。

・SASは間口が広い分、ゲストによって毎回特色が現れるのが魅力ではありますが、
レギュラーメンバーが割と毎回決まった曲のルーチンになっているので
勿体なく思っていました。そこで歌われる曲に最も変化を加える事が出来るのは
やっぱり水木さんだと思うのです。ですが、ここ数年水木さん
だいたい同じ曲のルーチンでファンとしては正直勿体ないなぁと思っていました。
ところが、今回のSASでは普段のソロライブでも滅多に歌わない曲ばかり歌われたので
めちゃくちゃ嬉しかったです。これが今後も続いっていってくれれば嬉しうございます。

・高取さんが歌われていた2000年代初頭の曲を聞いて育った子供達は今は割といい年齢。
今後もAJFを続けていくためには若い観客も取り入れていかないとダメだと思うので、
どんどん歌ってほしいと思います。むしろ歌われるのが遅いくらいです。
若い世代が喜ぶ選曲の反面、尾藤さんが初登場されベテランファンも喜べたりと
いろいろな年代のアニソンが味わえるのはAJFの強みだと思うので今後も期待。

以上「ANIME JAPAN FES 2015"夏の陣"」東京公演でございました。

今年は我々が30歳、通うになってちょうど15年目。
サイトを初めて10年目と個人的な事情で節目がち。勝手な都合でございます。
ただ、今年はここ数年のAJFと比べてみるとちょいとひねりのきいた内容で、
どこかご褒美をいただけたような選曲で楽しませていただきました。


そして。


●サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015「おいしい葡萄の旅」追加公演

SASから一夜明けて別のSASに行ってきました。サザンのライブでございます。

マイミクシィで群馬の先生で新婚さんで新米パパさんのユースケ氏が
「ひとりで行くのはさびしいから」と声かけられて行ってきました。
ライブの10日前に販売された「参加席」という名の追加席チケットをなんとかゲット。

ずっとやっていたライブツアーの追加公演だそうで、
「葡萄の旅」だけに武道館というシャレの効いた追加公演会場でございます。
以前「桑田佳祐 Act Against AIDS 2013 第二回ひとり紅白歌合戦」で
サザンの皆さんを拝見したのですが、あの時はドリフごっこをされていただけで
それぞれ演奏はされていなかったので、今回はハッピを着ていない初ちゃんとしたサザン。

弟は武道館の一番上のブロックの席。会場の熱気が全部立ち昇ってきてサウナ状態。
ライブ中盤にクラクラきてそのまま急斜面の座席から飛び降りそうになりました。危ない。

チェアマンの桑田さんはじめメンバーの皆さんはベテランでありとてもパワフル。
内容としては先だって発売されたアルバムを中心に硬軟入り混じった内容。
ドラマ「流星ワゴン」見ていたので「イヤな事だらけの世の中で」で忠さん大満足じゃったり、
この前TVで放送された映画「永遠の0」を見ていて味わうはずだった余韻を
次週放送の「アイアンマン3」のザックリした予告にバッサリ持っていかれて聞けなかった
「蛍」が最後の最後に聞けて嬉しくとてもしっとりとした余韻につつまれたのですが、
そこで二枚目で終わらずにふざけるあたりが、とてもらしいと思いました。

今回、パパになったユースケ氏と初対面したのですが、
ポーカーフェイスのサザン好きはそのまま。
ただ、別れ際にジュニアさんの話を少しされ、ジュニアさんの写真を見て
ぼそりと「……かわいいんだよね」とつぶやいた時に
「このヤロウ、父ちゃん頑張りやがれ」と思いましたとさ。

はい。4日間5公演のライブをざらりと振り返りました。
毎年AJFは楽しくもありますが、終わると夏のライブ参加も終わり的な感じですが、
サザンまで入ってくるとは当の自分たちも予想だにしませんでした。
しかもさらに夏のライブ参加は続きます。

次回は「渡辺宙明卆寿記念コンサート」のお話です。祝90歳。
19 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する