mixiユーザー(id:29835385)

2015年08月25日13:45

303 view

地価下落

■「子供がうるさい!」高さ3メートルの防音壁、開園延期…保育園が嫌われる理由とは
(産経新聞 - 08月24日 10:49)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=133&from=diary&id=3580613

子供の声を「騒音」としか感じられなくなった時が、人類滅亡への入口です。
あの声を「未来への活力」と感じられれば未来があります。

しかし、昔から必要なものなのに、学校、幼稚園(保育園を含む)、病院、高齢者施設に隣接する土地は価値が下がりました。
だから、地域内にそうした施設を作る場合には、常に反対運動が起こり、スムースに運びませんでした。
学校や幼稚園などは、まだ人口の少なかった時代に出来たものが多かったので、街中にもありました。
病院や高齢者施設は、都市部に作るのが困難なので郊外や山間部に建てられた時期もありました。

最近では少しは理解も進んで都市部に作られるようになりましたが、それでも空き地に学校や保育園出来るとわかると必ず反対運動が起こります。
地域のつながりが濃い土地ほどその傾向が強まります。

しかし、これも良く見てみると、地域に根ざして、地域と一体的に活動しようという人たちが作ろうとする場合には、かなり理解を得ています。
トラブルになるのは、エリア外から突然来て、丁寧な説明もなく建てようとするケースです。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する