mixiユーザー(id:4568967)

2015年08月22日01:28

324 view

【徒然草】怠慢はとがめられないといけませんが

 ミスが悪ではなく怠慢が悪なんですよね。ミスは怠慢から起こすパターンが結構あるからミスが悪というように見えるだけです。人間気がゆるむとどうしても小さなミスを犯すものです。そういうミスはとがめられても文句は言えないですね。


 しかしミスには一か八かで果敢にチャレンジしてプレーした結果のミスもありますからね。そこは分けないといけないんです。


 朝の番組で「喝!」「喝!」言っているのなんてミスをプレイヤーの怠慢なのかチャレンジの末のミスかを考慮しないで言っている典型例ですね。「悪しき伝統」というなら怠慢かチャレンジの結果なのかをわけないで怒ることこそが脳がないと言えます。


 確かにミスを見て瞬時に怠慢かチャレンジした結果かを見分けることは難しい事ですけどね。でもチャレンジしたミスをとがめればその子は委縮してチャレンジしなくなるから絶対積極的なプレーをとがめないようにはしたいですね


ミスは“悪”か?日本の悪しき伝統か?怒鳴るしか脳がない少年野球チーム指導者への違和感
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=3489122
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する