mixiユーザー(id:42885641)

2015年08月19日01:27

205 view

価値観ではなく実証を、言葉ではなく現実を

価値観を転換すれば稼ぎがよくなるのか、価値観を転換すれば休日が増えるのか、結局はそこが大事なはずなんだ
価値観を転換したところで暮らしが良くならないなら実態は何もない、ただ抽象的な言葉でうやむやにしただけだ

ブラック企業、サービス残業、ワーキングプア
「価値観の転換」なんて言い訳で暗い将来はなくなってくれない
だから就活生は自死をしてるわけなんだが

現実は何も変わらないのに言葉を変えたところで何の解決にもならない
撤退を転進に「転換」したところで日本が敗戦したのと同じ

この記事の筆者からすれば、「転換」に「転換」を重ねて惨めな人生に気づかないようにしながら少しずつ転落させるのが良いことなんだろう
きっとそうした方が社会は安い労働力をたくさん確保できる

でも、やられた側からすればたまった物ではないね
だから私は就活自死を応援します

命が自分の物じゃなかったら誰の物になる?命が無条件に尊いなんていつ誰が決めた?
建前と現実は違う
ろくでもない人生はあるんだからろくに価値のない命もあるに決まっている

やめた方がマシな人生を生きるくらいなら、やはり死んだ方が良いんだよ
価値観が多様なら、それもまた一つの考え方だ
自殺は何も違法な訳じゃない
色々な価値観はあるのだから、自殺に対して頑なになる理由なんてどこにもないだろう

■「就活自殺」増加で迫られる価値観の転換
(JIJICO - 08月17日 18:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=180&from=diary&id=3570430
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する