mixiユーザー(id:4568967)

2015年08月16日01:00

142 view

【社会・日記】長崎独自の習慣が裏目に出てしまったか

 お盆に花火や爆竹を使うのは長崎の独自の風習なんですが、それが悪い結果になってしまいましたね。長崎でお盆の花火は定番のはずなのに対策はどうだったのか検証が待たれますね。対策が不十分だと長年続いた習慣がなくなってしまうって話になりかねませんからね。


■精霊流しの船が全焼 仕掛けた花火が引火か 長崎
(朝日新聞デジタル - 08月15日 19:34)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3568057


 70年目の敗戦の日でしたが、ゆっくり黙とうをささげ戦争の犠牲になった方々への哀悼や墓参りをして家族への感謝をと思っていたのですが従兄弟が息子を連れて遊びに来たのでその相手を市ながら一日過ごしておりました。


 また今週の初めに父の定年退職に伴う単身赴任先のマンションの退去作業が一昨日終わった関係で昨日マンションの荷物が自宅に戻ってきたことで業者さんと協力して荷卸しをしていました所正午を迎えました。


 2歳になって動きたい盛りの従兄弟の息子の相手をしているうちに夕方になって動くに動けなくなり一日終わったという感じです。敗戦の日とは思えないくらい落ち着かない一日になりましたね。護国神社参拝とか正午の黙とうという愛国者なら絶対やらないといけない儀式をやれませんでしたが今年ばかりは止むをえないことですね。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する