mixiユーザー(id:2129235)

2015年08月14日15:39

240 view

政治落ち穂(TPP、刑事司法改革、長崎の日)

 7日朝日・地方紙。TPP閣僚会合、次回の月内開催は難しい、と甘利担当相が明らかにした。交渉失速のおそれ。年内の署名が危うい情勢。

→ 今月内に閣僚会合で合意出来ないと、オバマ政権の間に成立させられない。レガシー、オバマの実績作りに差し支える。日本も、臨時国会で批准してしまわないと、来年の通常国会に伸びれば、野党がゴネて参院選の争点化される可能性がある。大嘘をついた自民党としては避けたいところでしょう。

 「内閣支持率が40%を割ると、1年以内に内閣が倒れる(例外は田中外相を更迭した小泉首相くらい)」というジンクスがあるらしいけど、案外そうなるかも。安保関連法で人気を落とし、新国立競技場問題でさらに支持率を下げたんだけど。それらに加え、「武藤失言」「かつてイジメをしていたと無反省に発言した議員2人」問題など、最近の自民党議員は緩んでいる。そこに持って来て、TPPまで来たら、自民としては選挙イヤでしょう。

 ただ、野党はそれ以上に人気が無い。今回のことは、自民党内の総裁選向け政局には繋がるかもしれないけれど、来夏の参院選は、やっぱり自民の勝利で固いのかもしれない。。。。情けない野党。





 8日夜のweb。刑事司法改革関連法案、衆院で可決され、参院審議へ。取調べ可視化は裁判員裁判の対象事件と検察が独自に捜査する事件で義務化される。逮捕・勾留事件の3%程度に限定。その代償として、司法取引が新たに導入されるほか、通信傍受の対象が拡大される。

→ やや、検察の焼け太りの側面がありそうな。取調べ可視化で冤罪を減らそうとしているのに、冤罪を助長しかねない司法取引も導入される。何をやっているんだか。司法取引で強要がなかったか?検証するため、司法取引対象事件も、可視化対象に入れることが最低限必要なのでは?





 9日読売web。安倍首相、長崎原爆の日の式典で、非核三原則の堅持を明言。式典には史上最多の75ヵ国(と地域)の代表が出席。

→ 75ヵ国のウチに中国は含まれて、、、いないか(苦笑)。でもなんで記事はそれに触れてないの?

 にしても、広島より長崎より地味だよね。。。最初じゃないから?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する