mixiユーザー(id:23901632)

2015年08月13日08:38

320 view

上海邦人音楽シーン盛り上がってる?

只今 27℃の上海

日本は 完全に
お盆休み真っ只中といったところでしょうか

さて昨日は
平日でしたが、
今週末 それぞれ予定があり
都合の合うのが 昨日しかなくで
仕事を終え 夜は スタジオ坊発楽(ファンファーレ)に行き
マルちゃん オガワさんとレコーディングを

前に録ったんだけど
どうも違和感があった
ハープの録り直しと

フォト


コーラス録りを

フォト

おいらは ひたすら聞く人 


フォト

昨日は おいらたちだけだったが
スタジオファンファーレさん
ここのところ 平日でもよくスタジオが埋まっていて
なかなかに商売繁盛


とはいえ、その割に
バンドが増えているな―― とか
上海の邦人バンドによる音楽シーンが
盛り上がっているな―― とか
そんな 実感が 今一つないんですなあ・・

お隣の 蘇州や 昆山の方が
勢いが、ある気がする


逆に 上海の邦人音楽シーンが
なかなかに盛り上がっていた2009年頃の事を
回想してみると・・・・



その一、
結成仕立てのバンドが多く
兎に角演奏したいぜ・・・という
飢餓感のあるバンドがひしめいていて

寝る間を惜しんでも
セッションしたいぜ・・・という
飢餓感のあるミュージシャンが何人かいた


その二、
毎月一度 定期的に、同じ店でLIVEが開催され 
各バンドは、それに照準を絞れ
そこに行けば 確実に出会いがあった


その三、
プレイヤーにもおられたし
LIVEをいつも見に来る
人妻が多かった


その四、
性格はもとより、酒癖や 性癖に 問題のある人間がいて
それらの方が いじられ役となり
笑いが溢れていた



ビジネスでも  スポーツでもそうですが

悪くなったら
良かった時は  どうだったのか
それを羅列し
今との違いを 比べるのは 意外に効果的です

何故か ??

良かった時を 自分自身が体感しているから
リアルに違いが分かるからだ

とはいえ 例えば同じ場所 同じ店でも
時代は確実に流れているわけで
時世も 雰囲気も変わってきているのと
なにより自分自身が 歳を重ね
気力 体力も 変化をしているので
単純比較はできないのと
その時々にあった ベストな方法の選択
柔軟な対応は必要かと


まあ でも 比較すればしたで
何かの ヒントになることも
あるかもしれないよね

さきほど あげた
その四までを

例えば 今 再現してみたら
どうなるのだろう

それは 誰にもわからないけども

また 大きな波がくるのか
このまま 行くのか


いずれにしても
上海邦人音楽シーン




シーンと させちゃ 元も子もないので
いるおいらたちで
頑張らないとね




 

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する