mixiユーザー(id:22077871)

2015年08月10日06:52

16 view

しあわせのたねプロジェクトで代表の小菅さんとお会いしましたよ

しあわせのたねプロジェクトで代表の小菅さんとお会いしましたよ。
友達の武井さんがご紹介してくださいました☆
越谷市市民活動支援センター主催
「かふぇとも」カフェスタイルでおしゃべりの場を作ります。
8月はたねぷろ企画
『なな色畑の自然教室』
農家さんを囲んで「なな色畑」のみんなが知らないあれやこれやおしゃべりします。畑にある豊かな命の環境、虫や小さな生き物たち、そして普段見ることのできない土の中を、写真や映像も交えながら。オーガニック野菜の試食もあります。


友達の武井さんのお誘いで知りました。会場には、2月ホッと越谷起業セミナーに来ていた、森さんも娘さんと来ていました。(*^^*)
有機野菜 トマト、枝豆、ぶどうを食べました。とても甘かったです。
越谷駅近くの、元気市場さんとお話ししました。今度、買いに行こうexclamation
沢山の人と知り合えて、楽しかったでするんるん(*^^*)

------------------------------------------------------
「しあわせのたねプロジェクト」とは...
私たちは、主に越谷市とその周辺地域に暮らす、こどもを持つ母親。
日々の暮らしの中で、主として私たち母親が買い物をし、炊事をし、家事をこなし、子ども達の成長を見守っている。

そして、私たち一人一人の毎日の買い物や、自分の暮らしの中で何を選ぶのか、という選択の積み重ねが未来を育ててる。
だから、消費には未来をつくる力があるってこと。
子育てをしているお母さんにこそ、そんな力があるって、ステキ!でしょ。しあわせのたねプロジェクトは、こどもたちの未来を私たち自身で育てるプロジェクトなんだ。
それは今からできるし、誰にでもできる、とってもシンプルなこと。
「だったらいいな」と思う未来のために、「今」を大切にしている「ひと・コト・モノ」を応援するだけ。

地元のオーガニック野菜を作る人と交流して、畑に親しみ、野菜を食べて応援!
地元の自然食品店に足を運び、素材や製法にこだわった食材を買って応援!
地元のカフェで、食材や手作りにこだわった料理を食べて応援!
買い物なくたって、お気に入りのお店でおしゃべりを楽しんで応援!もあり(笑)
必要なのは、そのひと・コト・モノがずっとここにあったらいいな!と思うココロを行動に変えること。
人と自然との多様性の中で、地域のひと・コト・モノがつながっていくきっかけを、私たちはつくっていきたい。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する