mixiユーザー(id:4568967)

2015年08月10日01:11

136 view

【政治】過度な期待はしませんよ。信者やないですから。

 今の様子から見れば「謝罪」「おわび」「侵略」という言葉を控える安倍総理の意向は素直に評価できる部分ではあります。靖国毎年参拝を達成した小泉総理ですら「侵略」「おわび」は入れてしまいましたからそれに比べれば漸進ではあると思います。


 もちろん河野談話や村山談話や小泉談話を継承する必要はないと思いますし、どうせなら「河野談話は「韓国との『日本軍による拉致を認めればそれで手打ちにしてやる』という裏取引の産物です」「村山談話は野党の反対を押し切って野党を騙しうちして作った産物です」と暴露してもいいくらいです。


 しかしそれをやってしまうと特アはもとより欧米の目が厳しくなって五箇条の御誓文に立脚した新憲法制定や祖虐史観(自虐史観はあれは違いますね。「日本は悪かった」という論を展開している連中の根本を突き詰めれば「じじいばばあは悪い輩でしたが私たちはいい子です」と言っているようなものですから『祖(先虐待)史観』の方が正しいと思います)の払拭という大目標を仕損じてしまうことも考えられるわけです。


 急進的に物を進めようとしてもろくなことになりません。従軍慰安婦問題を一気に解決しようとして失敗し当時のブッシュ米大統領に慰安婦問題で謝罪しこの問題でアメリカまで敵に回してしまった一次政権の失敗もありますからね。


 ただし私自身TPPやアベノミクス第二の矢、あるいは竹中平蔵的な新自由主義の推進、あるいは端島などの「朝鮮人強制労働」の明記などで安倍総理に疑問を持っていて信用しておりません。


 私は70年談話をあえて出す必要はないと思っています。というのは官僚答弁的な玉虫色の解釈をした談話になり結局右も左も批判する内容になると思うからです。内容はどう転ぶかわからないですが私も批判するかもしれません。


 安倍総理がおっしゃる通り「おわび」「侵略」を談話に明記しないという点はほんの一歩ではありますが大きな進歩と思っていますが、公明党が侵略を明記を要求しているため来年の参議院選対策で期待を裏切って日本語でもわかる「おわび」「侵略」を明記したものになるかもしれませんし、本来配慮する必要はないことですが中韓朝米に配慮して英訳版で「おわび」や「侵略」と取れる表記をすることも考えられるかもしれません。私はその可能性もあると思っています。


 安倍総理は神ではないので過度な期待はしません。まして今からヤンヤヤンヤする気もないです。信者じゃないんだから。しかし千反田えるさん並みに「気になります」と思っている事なのでしばし推移は見守りたいと思います。なんせ安倍総理の意向通りに進めばこれは戦前の日本について「謝罪」と「侵略」という枕詞を入れなくていい前例ができるからそれはそれで大きな一歩になるわけですからね。 


■安倍談話の原案「おわび」盛らず 公明「侵略」明示要求
(朝日新聞デジタル - 08月09日 05:15)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3557657
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する