mixiユーザー(id:921513)

2015年08月03日12:19

292 view

格差

今日はどこにも出掛ける予定が無いので心置きなく布団を干してる

出掛ける場合は暑い盛りになるお昼前から外に出ると決めたのは正しい決断なんだけれども唯一の弊害はお布団干しが出来ないってコトなんだな

ベランダがあれば夕方までだって干しっぱなしで出掛けるけれども共用の廊下部分に干すしか手が無い境遇じゃホッタラカシに出来ない事情がある

まあこんな我が身に降りかかった状況も因果応報自業自得で片付けちまうアタシなんだから布団干しが出来る日ってのは大切な半日であるわけだ

それはそれとしてこの一週間は「刑事ナッシュ・ブリッジス」を見続けてたアタシでもあるんだけど今日でファイナルシーズンも最後の最後の一本になった

調べちゃないけど最初の撮影時は多分90年代だと思うのはポケベルが全盛の時代だからだ

シーズン1では携帯電話どころかメインの舞台であるサンフランシスコのSFPD署内にパソコンが一台たりとも見当たらないんだわ

それ以降はシーズン毎にワープロみたいなパソコンが出て来て昔のチャットが持て囃されたりアンテナ付き携帯電話を使う人物が登場し出した

携帯とパソコンの進化はシーズン毎に進んでパソコンがアイマックで統一されたと思うと次のシーズンではノート型になってる

ファイナルシーズンの放映から十年も経ってないけど流石にアイフォンだのフェースブックは無いモノの90年代とは悪人の扱いが大きく変わっているのだ

裏社会の大金持ちの極悪人と云えば中国人と相場は決まってたのが20世紀の米国映画界だったわな

サンフランシスコのチャイナタウンの飲茶が有名だったのに2001年以後はアラブイスラム系の人間を悪者に仕立て上げるようになっている

ハリウッド映画なんかでも極悪マフィアの扱いは昔黒人近年中国人現代アラブ人になってるのは確かに見えるんだわ

それより面白いのは自由の国を標榜する米国は90年代には格差社会が広まっていたってコトだ

大金持ちと小金持ちと貧乏人の住み分けが出来てた

米国から二十年遅れで社会情勢世相世情の影響を受ける我が国なんかは今が正に格差社会へマッシグラの時代なんだわな

なんてな世界分析をしながら米国テレビ映画を見てるアタシなもんでトリスの水割りが進む進むのキューピー石川進が目前の今日この頃である

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する