mixiユーザー(id:2968302)

2015年07月28日23:59

234 view

29日朝番はF45店はかおり 地下はくらら 銀たこ8階は小野寺 はるな他

僕はバブル時代が東京で遊んで過ごしたので、どうしてもイケイケの高揚感に価値を求めてしまう。

実家が商売していて、僕も15歳から商売してますが、元々知恵があるわけでは無く、たまたまの出会いが成長は無いかもしれないが真似というか子弟みたいにYESマンでやってきているだけなんですよね。

それでも、近所の小さな電器屋だった山田昇電気は、日本一の電器屋になり、近所のボロボロの店で持ち込み自由で店員はJK1人だったまねきねこはルーム数日本一に。
小さな店だしても失敗だらけの近所の銀たこさえ全国展開で上場。

僕も昔は一晩中飲み歩いてCLUBが好きで、GETSCLUBでイケイケの満席スタンディングこそが高揚感やドラマが生まれると想ってましたが、
札幌で色んなスタッフと出会って新しい世界が広がりました。
札幌でGETSCLUB出して、激混みで即5店舗にしましたが、
お客さんやスタッフから現代は鬱の人が多いと知り鬱居酒屋出して繁盛しましたが冗談では通じない欝の現実知り怖くなり逃げ出しましたし、
ダーツバー流行してると聞いてやってみたけど糞つまらなくて三ヶ月でやめたり、
スタッフがアクターズだかローカルアイドル的な芸能活動してる人が札幌多く、グランドピアノなど楽器揃えてショーの有るJAZZBARやりましたが、ショーの時間以外はお客さん来なくてがくぶるしましたし、
メイドカフェがブームだというのでとりあえず2店舗やってみたら、最初は儲かりましたが、ネットの誹謗中傷でスタッフが病んでリスカしたりドタキャン日常茶飯事で警察沙汰や訴訟などトラブルが多くガクブルで疲れました。

自分の得意な分野以外は結果的に全部失敗しましたが当たり前ですよね。
他人よりアドバンテージがあるところだけで勝負するのは基本というか当たり前。
自分が知らない世界で勝負して成功するのはニトリ社長くらいでしょう。


今日もテレビで富士通の半導体工場が野菜工場になってるの見てガクブル。試行錯誤で難しいでしょうが生き残って欲しいですね。

僕の知り合いも50歳で大企業やメーカーリストラされる人は多いです。
得意分野は歯車だから、全く社会の素人。社員は家族で終身雇用とか本を散々出しておいて詐欺というか被害者というか自己責任というか右肩上がりが終わった落日の切ない現実。
残りの長い半生どうする?切実です。

公務員以外は、挑戦して変化する体質でないと生きていけないんですよね。
公務員も首になったらつらいですが老後はかなり安泰。

北海道の私立大学は北星の英文以外はほぼ偏差値50以下。
なので意外と公務員へのハードルは低いみたいです。

いろんな役場に行く機会がありますが、うちの元メイドやお客さんだった風俗嬢などが公務員になって居てガクブル涙目
人って変われるんですね。女性は女優です。男は役者は少ない。高倉健みたいな不器用が男らしさですから。プライドや意地が有ると生き残るのつらいかも、泣く




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する