mixiユーザー(id:12860127)

2015年07月25日08:51

196 view

宇都宮線130周年記念号(一日目)

 七月十八、十九日に大宮〜宇都宮間で宇都宮線130周年記念号というイベント列車が走った。

 そもそも宇都宮線という名称は最近言われるようになった名称で本来は東北本線の一部を宇都宮線と称しているに過ぎない。 その最近取ってつけたような宇都宮線と言う名称に130周年等と言うのは片腹痛い。(笑)  そしてそれを記念したイベント列車が走ると言う。 単に臨時列車を走らせたい名目を取って付けただけじゃないのexclamation & questionたらーっ(汗)(笑) 
 それに大宮〜宇都宮間は毎日普通列車が何往復もしている。 それを十八日と十九日で片道ずつ走らせると言うのはどういう事だexclamation & question 余裕で半日で往復出来るじゃないの。 一日で往復してくれれば一日で両方撮影出来るのにケチくさい事だ。(自爆)


 とまぁ文句を言ってしまったが結局撮影しに行ってしまった。(大自爆)


フォト フォト
 撮影場所は東大宮〜蓮田の人気ポイントを選択する。 二時間前に現地に行けば充分だろうと考えたが予想以上に撮り鉄がたかっていた。(驚) 


フォト フォト
 何とか脚立を使って人の頭越しに撮影する場所に陣取った。 列車が来るまで二時間この状態で待つ。 動けない。(自爆) 
 待っている間に撮り鉄の数を数えたら何と250人くらい集まっていた。(驚) そして線路の反対側の逆光側にも50人くらい集まっていたので、この近在に300人以上の撮り鉄が集まっていた事になる。 私がチェックしきれない鉄もいるだろうから総数で何人位になったか分からない。(笑) 


フォト フォト
 列車がやってくる三十分前くらいにパトカーがやって来た。 余りにも人が集まり過ぎて近所から通報が入ったらしい。 しかし警察は集まり過ぎた撮り鉄集団を排除する事はせず、目に余る路上駐車を注意する程度に留めて撮り鉄群集が揉め事やトラブルを起こさないように見守る事にしたようだ。


フォト フォト
  午前十時過ぎにお目当ての列車がやって来た。 牽引する機関車は人気のEF81−81号だった。 イベント列車らしく130周年記念のヘッドマーク付きである。
 首尾よく撮影する。 大したトラブルもなく無事撮影は終了した。 今日の撮影はこれで終わり。 たった一本のこの列車の為にこれだけ多くの撮り鉄が集まるとは信じ難い。 呆れた。


フォト
 蓮田のラーメン屋で昼食して帰宅した。





 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する