mixiユーザー(id:42885641)

2015年07月22日14:03

136 view

失恋は自己責任

こういう話をするからには、私がよほどひどい失恋遍歴を持っているんじゃないかと思われそうだがそうじゃない。明確にフラレたのは大学4回の時に、1年下の後輩にLINEを声をかけ、断られた一回だけだ。それからは(それ以前もだが)三次元の異性には恋愛感情を持たないようにあれこれ工夫をして暮らしている。

フラれればいつも少なからず、恨みが募る。好きになった女性、などは後になれば憎しみの対象でしかない。とは言え、本来ならば憎むべきじゃないってことももちろんわかっている。相手にはなんの落ち度もないんだから。じゃあ、誰も悪くないのか?いや、そう思いたくはない。フラレたのは全て自己責任、だ。フラレた側が悪い。誰も悪くない、なんて平和的だが曖昧な考えでぼかして妥協したいとは思わない。フラれたら少なからず怒りや屈辱を感じるんだ。もしかしたら周りにも知られて恥もかいてしまっているかもしれない。人と人とのやり取りによって、間違いなく弊害が生じているのに誰も悪くないなんて筈はないだろう。相手が悪くないのなら自分が悪いのだ。

失恋は自己責任だ。本人の過ちだ。例えば、「なぜ事故は防げなかったのか」、「なぜセキュリティが脆弱なままだったのか」、「なぜ大人がいじめに気づけなかったのか」、「なぜ戦争が起こったのか」、こういう「なぜ」は社会科学や組織論の世界にありふれたテーマだ。なぜ彼/彼らは間違いに突き進んだのか、と。

失恋も同じくらい理屈で割り切るべきだ。
子供の頃なら男は足が速いとモテる。大人になっても女は指の長い男が好きなんだとか。こういうのは所詮、単にメスは有能なオスに惹かれるってだけの話だ。恋愛で相手にアプローチするのは多くは男の側だし、告白やプロポーズは男がするべきだとされているが、これだって性に反応する脳の視床下部が男の方が発達してるだけに過ぎない。恋は盲目だというが、フラれるまで相手が自分に気がないのに気づけないのは恋愛している人間の脳は視床下部が軽い興奮状態に陥っていて正常な判断ができなくなっているから。

もちろん、こんな聞きかじった程度の雑学を言いたいわけじゃない。言いたいのは失恋は自己責任で、フラレた側が間違った判断をしたせいだっていうこと。それに、恋愛を理屈で割り切って、恋が盲目ならせめてその時の自分の判断が客観的には正しくないのだと理解して欲しいっていうこと。何もかも自分の都合が良いように解釈してあっけなくフラれるようなことになる前に。

一貫してる? バラバラ? 歴代「好きになった女性」の特徴⇒「大人しく地味め」「気が強い子」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=60&from=diary&id=3527272
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する