mixiユーザー(id:20799)

2015年07月20日21:32

198 view

戦時下の日本で企業がどれほど裁量権があったのだろうね。

■元米兵捕虜に初めて謝罪=鉱山で強制労働―三菱マテリアル
(時事通信社 - 07月20日 11:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3525075

あくまで道義的な責任だけど>会社側の責任

あの当時の日本の政治体制で、一企業が国家にどれほど反逆できるのか?って話であって、三菱なら三菱がどのぐらい政治を動かせたのか?という点に関しては、表向き、政府>三菱だからなぁ。

サイモンなんとかセンターが人権とかヌかしてるが、こういう活動を推進してるならアホだなとしか思わん。日本の人権侵害と、欧米の人権侵害では、圧倒的に欧米のほうに巨大な非がある。大日本帝国なんて、大英帝国、スペイン、オージー、USAなどが行った搾取と虐殺の歴史に比べてはるかに規模もレベルも低い。そういう歴史を見てなお日本が悪いって人は頭が悪いか、単に日本が嫌いなんだろとしか言えんね。

日本人が謝罪してないっていう人も居るが、他国製憲法を受け入れたり、9条を黙って受け入れたりしてる時点で謝罪はなされている。どういう意味なのかが分からんというなら、日本以外の国に対し9条を飲ませてみればよろしい。

「無理だ!絵空事だ!」というなら、その無理を日本が70年以上続けてきたことが謝罪の形であると認識できるはずだ。そして、その謝罪を乗り越える時期が来たんだということの意味もね。

まあ、ぬるま湯が好きな人たちは、世界の情勢が変わるのがイヤでしょうがないんだろうけど。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031