mixiユーザー(id:12860127)

2015年07月20日06:51

292 view

受難じゃなくてジリ貧だろ?

■YHって何? 施設数・利用者激減 門限もやめました
(朝日新聞デジタル - 07月19日 13:18)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3524255


 ユースホステル受難と言う表現はおかしい。 別にユースホステルの敵が来襲した訳ではない。 何十年も経過して徐々に時代の要請に合わなくなってきただけだ。 


 ユースホステルは若い頃からよく利用していて1989年以来二十数年間連続会員更新中だが、全盛時代には年間三十泊以上していたのに今や年間二、三泊利用する程度になってしまった。
 ここ数年は毎年会員の更新をするべきかどうか悩む。 半ば惰性で会員の更新していているが、あまり利用しないのでは会員であり続けるメリットは無いな〜。


 ユースホステルが衰退した理由を私なりに分析した。 まずユースホステル宿泊料がドンドン値上げして今や素泊まりでも3300円前後になった事。 私が若い頃は1000円台で宿泊出来る場所が多かった。 もちろんユースホステルが快適化して設備が充実してきているのだから当然の値上げかも知れないが、ユースホステルが最安値の宿とは言えなくなった。 昔はぶっちぎりで最安値だった。 

 次の理由としては交通が不便な場所にあるユースホステルが多い事。 まぁ土地代が安い所に建設したのだろうけど気軽に泊まれる宿としては交通不便は痛い。 一泊3000円台の宿にバス代片道1000円払って行く奴はいない。 バスを待つくらいなら駅近の5000円の宿に泊まるよ。 駅から遠く、バスの本数が少ないならば送迎サービスしないとね。 

 そして最大の理由は旅行する人が減少している事だろう。 昔はあまり娯楽が少なかったから安宿の貧乏旅行は金のない若者には大きな楽しみだった。 しかし今はそう言う連中はそもそも旅をしない。 家に引きこもってゲームしているか、SNSでしょ〜もない書き込みして暇を潰している。 そういう連中を旅行させるように誘導するのは非常に困難だ。 そして金のある人は昔も今もユースホステル利用しない。 

 つまり昔ユースホステルを利用していた人種が絶滅しつつあるという事だ。 それにユースホステルのアピールが弱い。 ユースホステルを知らない人が増えている。 このままではユースホステルはジリ貧になり衰退に歯止めが掛からない。 

 ではどうするかexclamation & question これからは高齢化社会だから引きこもりの若者を泊まらせようと言うのは諦めて元気な老人に泊まって貰う事だ。 シニア世代なら家にこもってゲームやインターネットのSNSで時間を潰すような人は少ないだろうから旅行に誘導するのは可能だ。 ユースホステルじゃなくシニアホステルに改名だな。(笑)

 あともう一つは外国人にアピールする事だ。 ユースホステルは一応世界的な組織だから日本に来る外国人に泊まって貰う方法を考える。 幸い外国人観光客は増えているし安宿を求めるバックパッカー外国人は多い筈。 そういう連中に来て貰う方策を考える。 外国人には昔ながらのユースホステルの仕来りは通用しないから全て廃止するしかない。 外国人が増えるとトラブルも増えるだろうが何とかして克服しないと先は暗い。

 老人や外国人ばかりになると昔の金のない若者が集うユースホステルのイメージがガラリと変わるし昔のやり方ではどうしようもなくなる。 しかし客が来なけりゃ始まらない。 徐々にそう言う方向にシフトしていかないと生き残れない。 まずは老人や外国人を取り込むアピールを発信する所から始めるべきだ。 今はユースホステルの知名度が低下している。 とにかく多くの人に知って貰わないと....。

 ここまで書いて一つ名案が浮かんだ。 実現は難しいがユースホステルを題材にしたテレビドラマをやると言うのはどうかなexclamation & questionたらーっ(汗) イケメン俳優でも女優でも集めて一芝居やって貰う。 ドラマがヒットすれば利用客増大は確実だが、まぁ金が無いと有名俳優は起用できないよな〜。(笑) 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する