mixiユーザー(id:9061933)

2015年07月16日20:02

273 view

DATEDATE

まぁ、聴きながら読んでください。


来たる、2.26事変より今月で半年。3度目のDATEに行ってきた。
まずは書店で麻雀の資料をパートナーと探した。新規購入したのは、なんと、麻雀の読みの手筋。
詳しく解説してあるのだが、いかんせん、読みは攻撃のセオリーをマスターしないことには、覚えられないのだ。
防御の技は、攻撃の裏返し。なので、攻撃を覚えないとならない。
そして、基本的な切り方をマスターすべく俺の愛読書のひとつを手渡した。
何切る形式の問題集で、これを読み終わる頃には素早く最もふさわしい打牌を覚えるだろう。
別にもう一冊手渡した本がある。
麻雀にかつ考え方という本。
こいつには状況判断の能力を養う戦術が記されている。完璧に読めば押し引きのタイミングを覚えるに違いない。

さて、次に向かったのは、カラオケ。ここで一日の大半を過ごす事になる。
パートナーは最近歌の練習をあまりしておらず、不安定だったと話していた。
声量がしっかりしているから、うろ覚えなのであろう曲もたくさんあった。
が、第1の課題曲としていた曲は完璧に歌っていた。
大丈夫。腕は落ちていないよ。

フリードリンクでコーラを5杯くらい飲んだ。ゼロカロリーのわざとらしい苦味が許せないが、普通のコーラをこんなに飲んだら、昼抜きダイエットが無駄になる。
せっかくベルトに余裕を持って締めることができるようになったのに、これは困る。

カラオケに行く途中、マックに立ち寄った。チキンナゲット舐めてた。マックのナゲットはうまい。
肉の味が生きている。この前パートナーに一個分けてもらわなかったら永遠にこのウマさを知らないままであった。
そして、歌わずにまったりしている最中、資料について、議論をしていた。

入門書にツッコミいれてみたり、買ってきた本の内容をパラパラと読んでみたり・・・。
今頃3冊の本がパートナーを強力な雀士にしている頃であろう。
この三冊・・・もとい、読みを鍛える本を理解したら、俺の次に強くなるのは間違いない。
定例会に参加するかもしれないと、メンバーにも報告してあるので、早ければ来月には定例会に合流するだろう。
あと半月でどこまで伸びるか分からないが、3冊一通り読めば、定例会で十分戦えるようになる。

何切る問題の方は、トイレの中電車の中、手が空いたちょっとした時間に必ず読むようにすれば、自然に形で、感覚で覚えてくる。
これで修行を一通りこなしたらステップアップするための本も貸し出す予定。
表面上の能力は先の3冊が俺と同レベルにしてくれる。
唯一パートナーと俺の違い。それは経験だ。
経験に裏付けされる勘が瀬戸際に追い詰められた時に差を出すのだ。

例えば、リーチ者に対して安全なものが一枚もない!
麻雀の愛好家なら誰もがそんな経験をするであろう。勘を頼りに切り出した1枚がロン!
これは誰もが避けて通れない道。しかし、経験がモノを言えばこれが通ってしまう。

あと、俺の日記を読む人はあんまりいないので、言及する。人には教えたくない技術。
自分の手を見る時間は1秒。積もってきた牌を確認し、切るまで1秒。
後の時間は相手の河、表情、クセを見る。
常に数を数え、表情から手の進み具合を読み取る。定例会のメンバーはわかりやすいクセが大量にあるので、それを頼りに勧めていれば大怪我はしない。

相手を見る。簡単なようで難しいが、この、相手を見ることができるようになれば、俺と互角になる。パートナーが強くなり、いつか俺を超えてしまったら、その時はその時だ。
嬉しいような悔しいような・・・。

パートナーが麻雀好きになってくれたから書きたい放題ですわ。ハハハ。
というわけで6割近く麻雀になってしまった。
最近はカラオケもフリータイムだし、ホテルなんかもフリータイm・・・げふんげふん。
便利な時代になったものだ。
ホテル・・・最近行かないなぁ・・・。うちの近所になぜか一軒あるんだけど・・・。
いつか行ってみたい。

そういえば、帰りの途中カフェにも行ってきた。他愛もない話をしながら、なかなかにうまいコーヒーを一緒に飲んだ。これぞコーヒーという味だった。
そのうち棒テン即リー全ツッパスタイルとか、ノンラス打法とかも教えてあげなきゃな。
ちなみに今猛烈に興味があるのは亜空間殺法。安藤満氏が考案した亜空間に巻き込んで選曲を有利にするというものなのだが、深く理解していない・・・汗
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る