mixiユーザー(id:1482391)

2015年07月15日08:43

110 view

おでかけ、おうえん

さて遅くなりましたが、七月一一日にあったことを書いてみます。
この日は、午後から知り合いの方と共にマリンスタジアムまで行ってきました。
QVCマリンフィールドって呼び方になっており、近くに通販会社のQVC本社もあったりしましたが、銀座線の三越前駅みたいに名前が永続的に続くとも思えないんですね。
だからここは、もとの名前であるマリンスタジアムで書いていきます。

JR京葉線の、相変わらずな運行ダイヤに悩まされつつ、なんとか海浜幕張駅に着きました。
車体を新調したり駅舎をきれいにされるのも大いに歓迎ですが、乗降客が特に望んでいる点は、まだ改善されていないようでした。
ま、三〇年かけて積み上げた実績が、そうそう簡単に変わるとも思えませんが。

ともあれ駅にたどり着き、球場まですこし歩きました。
歩きながら気づいたんですが、ホームだけあってロッテファンが多数見かけられるんですね。

そして、その時にやっと気づいたんですが、私って今までビジター側での試合を観に行ったことってなかったんです。
前に行った「鷹の祭典」の時も、東京ドームがホークスのホーム球場になっていましたし、今から一五年くらい前、マイピク様と行った横浜スタジアムも、ベイスターズの本拠地でしたから。
周知の通り、ホークスの本拠地って九州にありますから、関東圏に暮らしている私から見て、簡単に行ける場所じゃありません。

そんなわけで今回は、相手チームであるマリーンズの本拠地に行く私は、楽しみですけど緊張もしていました。
まあ、いくら名前が「マリーンズ」だからとて、恐ろしい教官が出てきて鍛えられたりもしないでしょうけど。

多くの方がご存知でしょうけど、「マリーンズ」って「海兵隊」って意味があるんですね。
で、海兵隊と言うと映画「フルメタル・ジャケット」で有名なオッカない教官がいました。
ですから球場に行ったら、いきなりムチャクチャな訓練とかあるんじゃないかとおもいましたが、別にそうしたこともありませんでした。

しかしアメリカって、海軍、陸軍、空軍の他に沿岸警備隊、州軍、そして海兵隊があるんだからスゴいです。
まあ、できた瞬間から戦争してる国ですしね、心構えが違うんでしょう。

さらにアメリカの親と言うか母胎と言える英国じゃ、航海に出る船員の命が賭け事のタネになってました。
賭け事するために人々が集まっていたコーヒー店が、のちのち世界有数の保険会社になりました。
そう、「MASTERキートン」でも出てきたロイズ保険ですね。

ことほど左様、欧米じゃ命って概念にえらく差がある気がします。
余談さておき、球場についた私たちは、とても美味そうな香りの歓迎をうけました。
さまざまな屋台が出ていて、とてもおいしそうな料理が並んでいるんですね。

野球場のことを「ボールパーク」と言ったりしますが、なるほど一種のお祭りみたいな熱気がみなぎっていて、楽しくなれました。
球場スタッフの方が説明されていたんですが、指定席の券が満員札止めで売り切れていたそうです。
まあ「野球場ができたら人が集まる」って言ってた映画もありましたね。
もっともマリンスタジアムの近くに、広大なトウモロコシ畑があるわけじゃありませんけど。

先に買っておいて良かったと思うと同時に、球団の人気がいかに高いか知りました。
ロッテは、現在だと日本一にもなったり上位争いをしている強豪の球団ですが、かつて大変な苦難を味わいました。
その記録が刻まれていた時も、たくさんのファンが球場に足を運び、応援していたそうです。

ちなみに私にとってロッテと言うと「川崎球場」とか「オリオンズ」とか今でも連想したりします。
そのシャレかネタか不明ですが、球場でオリオンビールの屋台も来ていました。

ただ球団名が「オリオンズ」だった時も、オリオンビールと何か関係があったわけでもないようですが。
売店でちょっとした食べものを買った後で座席につき、試合が始まるのを待ちました。
当たり前っちゃそうなんですけど、球場の大半がマリーンズファンだったので、かなり緊張しました。

そのぶん、ホークスファンの黄色のユニフォームが目立ちましたね。
今回のホークスは、ホームで使う方の白いユニフォームでした。

さらに帽子のつばが黄色なので、「ストライプの模様が入ったらタイガーズみたいだな」とか思ったりしました。
そういや球場で、「南海」ホークス時代である緑色のユニフォームを着ていたファンの方もいました。
すごい熱心なファンの方がいるんだな、と実感したりしましたね。

で、そうこうしているうちに試合が始まりました。
試合の内容は、すでに結果が出ているので書きません。
ただ試合中、なまで工藤監督の抗議が(ちなみに何の因果か、現時点でロッテの監督である伊藤勤さんは、現役時代にライオンズで工藤さんとバッテリー組んでました)見られたのが良かったですね。
声が聞こえませんでしたが、とても熱の入ったアピールで、真剣さが伝わりました。

ほかにも、試合の途中で花火が打ち上げられて、とても見ごたえありましたね。
さらに花火を打ち上げた時に音楽が流れたんですが、その曲を聞いて驚き、思わず口にしていました。

「鉄腕DASHだ」と。

その時に流れた曲が、日本テレビの番組「鉄腕DASH」でスタジオにTOKIOの面々が入場していた時に使われていて、ドイツの音楽グループ「SCOOTER」の「FIRE」って音楽なんですね。
まあ、スタジオ収録が行われていたのは、今から一五年くらい前なので、かなり過ぎてしまいましたが。

そんなこんなで試合が終わり、楽しく球場を後にしました。
もっとも予想通りと言うか、帰りの列車で京葉線の運行ダイヤに泣かされましたけど。

ただ、とても楽しい試合であり一日でした。
今すぐじゃないにしても、いずれ福岡ドームに行って見たいですね。
「らき☆すた」のこなたに倣って「ここでガメラとギャオスが……」って言ってみたいもんです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る