mixiユーザー(id:2033759)

2015年07月15日00:16

312 view

何も変わりませんし、普通に開催されますけど。なにか?

■著作権侵害の「非親告罪」が導入されたら「コミケ」はどうなる?
(シェアしたくなる法律相談所 - 07月14日 21:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=194&from=diary&id=3516546


コミケはどうも変わりませんよ?

そもそも同人誌は創作オリジナルだってあるんだし、二次創作を許諾されてるジャンルもあるし。

オリジナル創作は既存作品に類似してても「別個の作品として確立してたら問題なし」って
以前に裁判判決が出てるんで何も問題ありませんし。

それ以外は以前から「警告が来たらおしまい」で自己責任でやってるじゃないですか。

今までだって著作権侵害容疑で逮捕されて裁判になったサークルなんて幾つもありますけど
だからってんでコミケも同人誌サークルも壊滅していないでしょ?

この辺の事情はつぶやきに書いたんで詳細は控えますが。

そもそも東方ジャンルみたいに原著作者に二次創作が許諾されているなら「問題なし」なので。

安永先生なんざガイナックスに「描くよ」って言って、エヴァのエロパロ出したりされてましたな。

音楽なんかもっと簡単で、著作権利用料を払っちゃえばそれでOKです。

逐一、原著作権者に許諾をもらいに行かなくて大丈夫なんですから。

まあ、変わるとすれば余計なトラブル避けるため、事前に「うちの作品は二次創作はダメ」って
事前警告が来るかもって程度でしょうかね?

まあ、最終的に「無料配布」しちゃえば営利性を伴わなくなっちゃうんで
どんだけ同一性保持してない二次創作でも「個人利用の範疇」って事になって
著作権的にはお咎めなしになっちゃうんですけどもね。

ただし、表現内容如何では別の法規で規制対象になるがな?
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する