mixiユーザー(id:4683573)

2015年07月12日21:29

406 view

Ring of Fortune

先日放送されましたドラマ版「ど根性ガエル」を見まして。

最初に報道を聞いた時はどうなるのかと思いましたが、
寅さんばりに厄介な大人になったヒロシを松山さんが表情豊かに演じられ、
ピョン吉を演じる満島さんは千々松幸子さんをコワいくらいに彷彿とさせられました。
スタッフさん、俳優さんのお見事など根性で実写化されておりまして、
ニクイよコノォっと思いました。これからがどうなるか楽しみです。

閑話休題。

今回は今年4月からはじまったアニメの感想を書きます。
ネタバレ的なものも薄くありますので、
気になる方はアレしていただければ幸いです。

●レーカン!
独特の間が面白い。字幕の出方が個性的。アホの山田くんが生き生きとしていたので何より。
木戸さんの「あー」の演技が今まで無い感じで好感触。肩の力抜けて見れるいい作品でした。

●VAMPIRE HOLMES
えーばらすてぃんらー。卒業制作感漂いながらも、妙なユルさがなかなか個性的な一品。
ホームズ役を演じた瀬名さんがいい感じに独特の雰囲気を出しておりました。

●終わりのセラフ
ちょいファンタジーかと思ったら、近未来学園モノになって、あっというまに
悲劇を背負う異能主人公のバトルモノになって10月へ。エンディング曲かっこいい。

●ガンスリンガーストラトス
面白い世界観とゲーム原作での豪華キャストながら、
仕上りに「戦国無双」的にもう一声と思っていましたが、
最終回後のスペシャルでTV版とWEB版で差異があると知り、「早く言ってよ」と思ったり。

●ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
放送開始から神様のヒモが話題でしたが、あのピッチピチな服もなかなかどうして。
最近はなんだかんだで最強な主人公が多いなか、
ベル君のストイックでダメ優しいとこが魅力でした。

●雨色ココア
実習作品感。始まったと思ったらあっというまに終わっちゃって「…え? ……えっ!」てなる。
キャストのみなさんの"これぞ"というキャラが光りました。
キーワード"ヒヨコちゃん"が気になります。

●血界戦線
川元さんのキャラデザや音楽と美術の雰囲気、大見得きった技の演出、
サル以外30代以上のベテランキャストで、劇場版クラスの仕上がりと、
自分の好きなものをありったけつめこまれて、超好きなんでラストどうなるか楽しみです。

●SHOW BY ROCK!!
とにかく命なオープニング。アニメ本編もキレイでしたが、CGの質感表現っぷりがとてもキレイ。
キャラクターがそれぞれ個性的。故に男性陣が生き生きと演じられていた印象。故に。
宇宙ひつじをカムアウトしたモアがその後どうなったのか気になるピュル。故に。

●プラスティック・メモリーズ
最初から悲しい結末になるお話はその経緯をどう描くかというのが味噌だと思うのですが、
とてもきれいなラスト。悲劇になりすぎず、どこか淡々としていたのは作品の世界での
ギフティアに対する認識がそういうものだと思うと納得。なので。パスケースなるほど。

●ミカグラ学園組曲
ポップで可愛らしいキャラクターデザインが特徴の元気な超能力部活モノ。
土曜の夕方に放送してそう。「♪ぱっぱぱのぱー」の動きが解読できない。
木村さんのテンションマックスで前向きな一宮ちゃん、
島崎さんのイトコンシグレの演じぷりが魅力ですが、
ビミィ先生が猫から人間に戻る時のなんともいえない叫び声がなんともいえないりゅい。

●浦和の調ちゃん
何気ない日常を描くアニメは多く有る中、
いつの間にか何気なく終わっちゃって「…え? ……えっ!」てなる。
「♪浦和の駅には新幹線が停まらなーい」という身もふたもないエンディングも素敵。

●響け! ユーフォニアム
京アニさんならではの信頼と実績の品質。
ピントのぼかしと光を多く取り入れた演出が印象的。
黒沢さんの自然で等身大な演じっぷりがとても良く、
ラストへ向けての感情の動きっぷりがお見事。

●えとたま 干支魂
でじこ感あるにゃ〜たんのアホ元気が突き抜けている一作。
村川さんの快演が振り切れていました。
他の干支神たちも個性的でなかなかのギャグアニメでした。
かの白組によるCGパートもとてもきれい。

●トリアージX
尖った疾走感デュオが魅力のオープニングとお乳が別の生命体みたいに動くエンディング。
赤羽根さんの主人公が目立たねえ。原作が続刊中なのでさらりとした終わり方でした。
光と湯気を逆手に取ったテロップがニヒルでした。

●放課後のプレアデス
派手ではないながらも、友達とは、個性とは堅実に描いた青春友情譚。宇宙って難しい。
最後まで"ミナトくんは実は女子で追加戦士的な感じになる"と思ってました。
ラストもちょいビターで良い感じ。

●パンチライン
オープニングはタイトルの一点突破モノ。
エンディングがあゆくまさんなのは愛ちゃんの衣装の参考にしたからかしら。
シットコムを活かして、何巡かしたりとかパラドックスだとか色々できたと思うので、
1クールだけだったのが惜しかったです。

●山田くんと7人の魔女
メインからゲストまで今をときめく豪華な声優陣。いつかホールにデビューする気がします。
「マガジン」感あるラブコメがなんかなつかしい雰囲気でした。
てんぷらを揚げるのが好きな椿くんに親近感。

●境界のRINNE
続いております。高橋留美子先生原作のアニメはこれまで数多くつくられてますが、
これ程にるーみっく感ある間合いや雰囲気を再現されているのは珍しいと思いました。
ふわっとした井上さん素敵。

●俺物語!!
原作大好きなので、アニメはどうなるのかおっかなびっくりでしたが、
とても丁寧に愛をもって作られてて好感触。
声優さん達もだんだんキャラをモノにされてきてて、
猛男くんの動きが印象的なエンディング曲もちゃんとアニソンしててイイ感じ。

●英国一家、日本を食べる
昨今流行りのディスカバージャパン的な内容ながら、
ひと味違う切り口で日本を味わえる一作。エミルかわいい。
ジャパンメイドでカートゥーン調の絵柄というのもなかなかで、
滝藤さんの語りと合わせてこの作品ならではの旨味だと思います。

●グリザイアの迷宮/グリザイアの楽園
過去話の「迷宮」と、ワケありの娘さんたちとブラコン姉さんの9029奪還大作戦の「楽園」。
過去が過酷で壮絶でとんでもない半生の雄二くんでしたが、
あんな楽園にいられるんだから羨ましい限りですがアロハが派手。

●シドニアの騎士 第九惑星戦役
前作と比べラブコメ日常描写が多かったのは、
ラストの緊張に向けての積み重ねでした。積み重ね大事。
こちらも原作が途中なので続きが気になるところ。
angelaさんによるオープニングはさすがの雰囲気。

●旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目
マヨタマ氏が男子なのはわかりましたが、三木さんはどっち。
自然な田村さんとぬけた鈴村さんがイイ感じ。
夫婦の方は前作のエンディングと合わせて歌ってください。
たてかべさんがゲスト出演されましたが、最後になってしまって残念です。

●てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう
2度目の復活。自由なやりとりが魅力ですが、
遂にロケのリアクションでアニメつくっちゃうって凄い。萌舞子さん凄い。
収録事情に、全員揃って収録って大変なんだなぁと思いました。
面白かったんでまた見たいです。

●ぱんきす! 2次元
ぽよよーん。声で演じるのが初心者のみなさんの成長が如実にわかって面白かったです。
いっそゼウシくん出てきてぐちゃぐちゃになる悪乗りかましてからの
「コーヒーが飲めません」とかやっちゃえば良いのです。

●暗殺教室
さすがの人気漫画のアニメ化。面白かったです。
暗殺という非日常に淡々と順応していくE組がちょっと怖い。
カルマくんの封じ方と、三宅さんのクレイジーさが素敵でした触手なりけり。
来年も楽しみです。ヌルッフッフッフ。

●ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース
一部と二部で今イチだった箇所がかなり改善されていて、
作り手さんのこだわりを見ました。お見事。まー主題歌が素晴らしい。
鬼気迫る緊迫感にあふれた曲と色々織り交ぜた歌詞が素晴らしい。
エンディングの雰囲気と暗喩も素晴らしい。

という事で感想でした。

四月期のアニメも色々と面白く見させてもらいましたが、
すでに7月期のアニメもボコボコはじまっております。

今期も見応えすさまじい数の作品ラインナップで戦々恐々としておりますが、
普段日々を過ごしている中で、そんなに良い事も悪い事もありゃしないですし、
文句を言うのは簡単だけど、誰かは何もくれないものでございます。

ですので、せめて趣味くらいは楽しむ努力をしていかなくちゃと思うわけです。
置き場なんて考えてられません。

フォト

9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する