mixiユーザー(id:8833194)

2015年07月10日23:53

488 view

夏色キセキ聖地巡礼〜ひたすら爬虫類撮影〜

という訳で夏海の記念切符を購入したあとの行動日記。
5月の紗季の誕生日遠征は体調が悪くて、今回の夏海の誕生日遠征は天気が悪かった。。。

そんな訳で駅に着いても雨が酷いので松崎行きは止めて、雨の影響を受けにくい日本最大級の爬虫類動物園「IZOO」へ向かうことにしました。
フォト
とりあえずホテルで昨日買った「わさびアンパン」を食べて、バスで2つ分の道の駅へ移動。
フォト
ちなみに「わさびアンパン」はわさびの辛さとアンパンの甘さがいい具合に喧嘩しているお味でした。

道の駅ではIZOOの割引券を貰って軽く朝食
フォト フォト
今回の遠征唯一の金目鯛、金目鯛の煮付け定食を注文。
下田の漁協組合の側で安くて美味しいと噂でしたがそこそこでしたね。

まだ時間があったので道の駅から3分ほどにある金栄堂で『夏色キセキどら焼き』を購入
フォト

この時が雨のピークでまさに豪雨。
フォト


時間になったのでバスで30分ほど移動してIZOOへ
フォト
フォト

「象いません、キリンいません、爬虫類はいます」という潔さ。
偶然にも当方爬虫類大好きです!

こっからは爬虫類画像を幾つか
フォト フォト
洒落たゾーンに毒蛇コーナーがあり、
フォト
初めて見た赤いコブラ
フォト フォト

世界最重量の蛇アナコンダ
フォト

これが過去見たアナコンダで一番デカイ!
興奮気味に飼育員さんに「これ何mくらいあります?」って聞いたら「調べられませんので分かりません。。。」うーん、もうちょっと予測くらい欲しかった。
多分6mくらいはありそう!

続いてもっと驚いたのが世界最長の蛇アミメニシキヘビ
フォト
かなり広いのにこの存在感
フォト

フォト

7〜8mはありそう!
これは大きいわ〜〜〜!!!

嵐の中ほぼ貸切状態、爬虫類に触れるコーナー
ワニ、蛇、亀、ヤモリと全て触ってきました〜。
フォト

フォト

フォト

世界で唯一水中に潜れるウミイグアナや世界一珍しいトカゲのミミナシオオトカゲとかも展示してあったんだが隠れていて発見できずでした。


続いては昆虫コーナーなのだが、、、
何故か『虫』ではなく『蟲』という怪しいほうの漢字が使われておる。。。
フォト

ちなみに展示してあったのは毒虫御三家(蜘蛛、蠍、百足)に芋虫や地元で見つけたアルビノ種のカエルやデンデン虫など。
あと、何故かハダカデバネズミも居ましたわ。
カブトムシなどのお子様に人気の種を置くつもりは欠片も感じられぬ。。。

して、巨大生物好きの自分としては世界最大の百足ぺルビアンジャイアントオオムカデが居て何故かそこだけ非常に曇っている。
フォト

(真ん中のケージがペルビアンジャイアント)
で、近寄ったら下の浅いケージにめっちゃ動きの速い芋虫(ミルワーム)がおって流石に驚いた!
何かに気をとられてコートとか入ったらめっちゃ速い芋虫が這い上がって来るって事だよな、不意打ちなら相当怖い。


展示の終盤にはもう一匹ワニが居て下から覗ける仕様となっていました。
フォト
フォト
フォト
フォト


水族館と同じく最後にグッツ売場、手前には爬虫類イベントのポスターがあり
フォト

エガちゃんがゲストに呼ばれていた。。。
フォト

・・・妙に似合っている。

そんでもってグッツ売場も爬虫類だらけ
フォト

フォト

リアルな土産もあれば
フォト フォト
意外とかわいいぬいぐるみもある
フォト フォト
ただ爬虫類に徹せないようでパンダに逃げているところもありましたわ。。。
フォト

レストランもあって最近食べていないワニ肉を注文
フォト

フォト

珍しいワニのスペアリブを食べたのだが脂身が多くて牛の方が美味しいですわ。
今回選ばなかったがワニの焼き鳥とかはめちゃ美味しいですぞ。

そんなこんなでIZOOを楽しんで河津駅から下田駅に戻って帰宅。
下田駅では強風と雨の為か夏海駅長のPOPが下げられていました。
フォト
下田は19日目だが初めて夏海駅長がお出迎えせずで夏海の誕生日もあってダブルで残念でしたわ。。。
下田の帰りにはお約束の地酒と金目鯛かまぼこで気分上々の帰宅電車。
フォト
帰りには海に虹がかかっていましたわ〜。
フォト

今回の装備
OLYMPUS E-P5
Panasonic GM-1

60mmf2.8
9〜18mmf4〜5.6
12〜32mmf3.5〜5.6
25mmf1.4

1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する