mixiユーザー(id:496881)

2015年07月08日00:32

242 view

協議中

最初の完成予想図は「もう確定して出来上がりも時間の問題」なのかと思って、素直に凄いなぁ……という感じだったのだけど。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3503447

2500億……端数は省略しても良いかと思ったが、端数ですら20億。はした金ではない。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150707/k10010142211000.html

開閉式ドームといえば福岡なのだが、アレと似たようなものというか、客席数とか防犯カメラとかwi-fiとかアレンジしたものではどうなのだろう?

と思ってググると、やはり屋根の開閉ギミックもあるせいか名古屋など他のドーム球場よりも高額らしい。
といっても、高さが十何メートルか高くなり、床面積も5割増しだったり。
700億近くかかってるとか、それは土地代も含みなので建築自体は500億程度みたいな声もあるが、まぁ、ざっくり800億はかからないくらいに思っていても良いのだろうか。
ホークスのフランチャイズだったが、ダイエーの不振から海外企業に一度は売り渡されたのを3年前にソフトバンクが860億で買い取り。
工期は……91年4月〜93年3月。
一概に言えないとはいえ20年前の技術で、2年あれば完成させられるわけだ。
もちろん、当時はなかった新しい重機や工法が仕えようと、建築費なんて時価による要素が多かろう。
昔なら良かったのだが現在でやろうとすると時間と費用(人件費も材料費も)がかかるようになってしまっている面もああろう。
都内の新宿や渋谷に近い場所となると資材搬入でも悪条件だろうし、客席数等から全体的に更にもう一回り大きなものにしなければならなかったり(客席35000で充分そうな気がするけど)で、2〜3割増だとしたって1000億前後で出来そうだけど……2520億円プランを採用?

それを何でまた一度、信頼を裏切った者達に再オファー固定なのだろう?
2年、800億で福岡ドームを作った実績のあるところに打診はしないのだろうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
竹中工務店か……神戸に大工道具博物館だかがあったりという好感度。
http://www.dougukan.jp/

そして……前田建設工業!?
な、なんでこっちにオファーしないんだよぉ〜っ!
前田建設ならきっと造ってくれるはずだ。
新宿の近場で天井開閉式なスタジアム……これはもう、アストロドームしかない。
でもって沢村栄治の代わりに、暁の超特急(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B2%A1%E9%9A%86%E5%BE%B3)か、フジヤマのトビウオ(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%A9%8B%E5%BB%A3%E4%B9%8B%E9%80%B2)あたりの銅像を聖火台の手前に設置かな。
※無念の日本人オリンピック選手ということでは円谷幸吉、人見絹江というのも銅像候補か。


7〜8月開催をやめて10月10日開催にすれば、東京ドーム、西武ドーム、幕張、横浜、神宮の球場を……有明コロシアムや国技館と併用すれば?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る