mixiユーザー(id:14860396)

2015年07月07日23:48

417 view

ありがちですね。

海自かぁ。
元々さぁ、自衛官の人たちってさ、勤務中も、日常生活の中でも、俺らみたいな一般人といい意味でも悪い意味でもちがってるんだよね。

自衛官の上下関係の厳しさは、一般社会のそれと比べても半端なく厳しいんだよね。上官、先輩の言うことは絶対、だからね。
しかも、やっぱり自衛官の人は、どうしても一般社会の中では戸惑うと言うのかな、浮くとゆうのかな、結局自衛隊社会が良くも悪くも物差しなわけ。

そう言えば俺が昔勤めてた会社の上司も陸自上がりだったな(笑)まぁ、とにかく「お前は俺の部下なんだから俺の言うことを聞け」って感じだったなぁ、聞かなかったけどね(笑)
で、毎日2時間位上司に立たされ説教されてたな(笑)
周りが心配してた、ノイローゼで辞めないかな、って(笑)
実際、俺の前にその人の部下だった人が、結構辞めてったらしいし(笑)

まぁ、俺自身「俺は俺、いやなら辞めさせれば?」って態度だったから、上司の方がハゲ上がっていったね(笑)

その人もそうだし、自衛官や自衛官上がりの人によくみられるんだけど、特に部下を持つ経験が増えれば増えるほど、自衛官の人は「社会性」からかけ離れていく傾向は高いね。

自衛隊内ではそれで問題ないし、逆にそうでなければいけないんだけれども、その場所から離れた時に頭を切り替えることが出来ない人がどうしても増えていくんだよね。

しかも海自は特に普段から出張?演習?多いっしょ?

だから、あー自衛官かー、海自かーって、妙に納得した。








■「妻が見送りにこなかった」 大分の火災で容疑者供述
(朝日新聞デジタル - 07月07日 22:49)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3504946
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する