mixiユーザー(id:26426872)

2015年07月04日20:52

269 view

カスライバーよりはマシでしょw

“大人もハマる”女児向けアニメ プリキュアおじさん&プリパラおじさんが魅力を熱弁
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=100&from=diary&id=3476887

フォト
 マミ:ごきげんよう、巴マミです。今回のネタは女児向けアニメにハマる大きなお友達、なんだけど何を今更、な感がしないでもないわね。プリパラは見てないから説明は控えるけど、プリキュアだのアイカツだのにハマるのには理由なんてないような気がするのよね。いや理由なんて必要ないのよ。大抵の大きなお友達は黄色プリキュアが可愛いから見てる、なんて理由でいいんじゃない。うららちゃん、アコちゃんは妹のような存在だし、ありす様は黙っててもお金落としてくれそうだし。まーやよいはね・・・。

 それはさておいて、今回は大きなお友達代表、なわけでプリキュアおじさん(変なおじさんではない)とプリパラおじさんことタランチュラさんが作品の魅力を語ってくれましたが、聞くところによるとそのプリキュアおじさんはプリキュアにハマった理由が付き合っていた彼女とうまくいかず、女性不信になりかけたところをプリキュア5に助けられたそうで。この辺は想像の域は出ないけど、おそらくその彼女はディズニープリンセスに憧れる無趣味でミーハーなヤリ○ンだったのかもしれないわね。その彼女と拠りを戻せたかどうかはわからないけど、どうせなら女は選ぶべきだったんじゃないかしら。

 長くプリキュアと組んでた私に言わせると、プリキュアのメンバーは系統ごとに個性が際立ってるのよね。ピンクチームはなぎささんやラブのような腕っ節の強い連中がいると思いきや、つぼみのような臆病なやつだったりみゆきのような馬鹿っぽいのだっているし。それでもメンバー全員に言えるのは総じて前向きで精神的に強いのが特徴。ブルーチームやイエローチームにも同じことが言えるわね。同じ女児向けでもパワーパフガールズは元々のキャラがただの池沼だからリメイクしても残念な出来だし、イタリアのWinx Clubはアメリカ資本が加わったらビッチ臭が強まったし・・・

 長々と御託を並べるようで申し訳ないけど、少なからずプリキュアやアイカツ、プリパラといった作品はキャラクターが汚れていない、というところに魅力があるのね。同じ女児向けでもきらりんレボリューションだとかめちゃモテ委員長とかはビッチ臭むき出しだから大きなお友達からは嫌われてるし。そーいや、なかよしにはアニメ化されてないけど「私に××しなさい!」なんて作品があるのね。内容はケータイ小説家の恋愛を描いたものでいかにも大きなお友達から嫌がられる純度200%なスイーツ(笑)な作風。そんなのと姫プリが同じ雑誌に掲載されてるなんて、世も末よね。
 
 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する