mixiユーザー(id:807704)

2015年07月04日19:36

110 view

こんちくわーーフォト

解らなくもないけど、「当たり前」とか「非常識」っていう刷り込み意識の方がモヤモヤするわフォト

■園や学校の先生とタメ口で話すママってどう思う!?
(ママスタジアム - 07月04日 11:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=3499455

「先生だから」って理由付けにちょっと違和感。。
             フォト

取材先がママかパパかでも若干変わるんだろーけど。

「他人だしそんなに親しくないから。。」とかの遠慮がちというか
自分は対等に話せるような立派じゃないみたいな謙遜意識なら、
‘相手には敬語で’というのは納得する。

「先生だから」とか「政治家だから」というのが理由になると
相手の肩書に無条件に負けてるような気がするんだよね。
権威には弱いというニュアンス。

こういうのって日本だけなのかなぁフォト

肩書きは素晴らしくても人間性に問題あるやつは山ほど居るよ。

年上とか肩書き付きで初対面なら、もちろんおいらも敬語だけど
何度も会って話してを繰り返してれば、相手がどんな人間かも判るしね。

上司とか取引先とかの敬語も、あくまで形式上のもの。
ホントに尊敬して対応してる人なんか、ほとんど居ないと思うよ。

元マイミクで何度か会ってても、オーラというか、それを許さないような雰囲気の人は居た。
おいらとしては敬語なんか使いたくなかったんだけどねw
「〜でしょ」とは言えても「〜じゃん」とは言えなかったフォト

彼は3つ上なのにおいらに敬語使うし、ちょっと固い雰囲気だったのよフォト

だから普通ならおいら自身も「そうだよなぁ」というのを「そうですね」とは言ってたけど
これは別に、年上だからって理由では無いからねフォト

おいらにとっちゃ敬語なんて、あくまで‘ポーズ’でしかない。
掛け値なしに尊敬できたのは、後にも先にも千葉時代の職場の副主任だけだよ。
それも20年以上前のことだからね。
逆にいえば、20年経っても彼に匹敵するような人は現れてないってこと。



じゃ(・ω・)ノまたね♡
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する