mixiユーザー(id:2033759)

2015年07月02日23:04

168 view

I'm calling Pasta live.

日清から新発売になったアレがようやく店頭に並んだので購入してきました。

フォト


日清カップヌードルパスタスタイル ボンゴレ/ボロネーゼ

発売前から

「イタリアのパスタ発祥の地に持って行って『イタリア人も認めたパスタ』の称号を付けよう!」
 ↓
『イタリア人がパスタと認めなかった商品』

「日本のイタリア料理店に持って行って『日本のイタリアンが認めたパスタ』の称号を(略)」
 ↓
『日本のイタリア料理店もパスタと認めなかった商品』

として失笑・・・いや、期待感を膨らませてきたアレなブツなのですが。

事前にTLなどから「ソフト麺っぽい」と言う情報を仕入れていたので
湯戻しの時間を少し短縮してみると言う作戦を敢行。

乾麺のパスタって少しばかし硬いくらいの歯ごたえがあるように思うのですよ。
そこを狙ってみたのですが。

まずはボンゴレから。

フォト


完成。

アサリ(微小粒)が底に埋もれてアサリドコーな状態。

いざ実食。

少しピリ辛でペペロンチーノをイメージさせる味わい。
アンチョビっぽい味の謎物とか微細過ぎてアサリと認識できないアサリとかなかなかに奇食。

味は塩焼きそばみたいで美味しかったです。

次にボロネーゼを。更に湯戻しを10秒短縮。

フォト


完成。

謎肉やオニオンがゴロゴロっとしてたりでそれっぽい印象。

実食。

トマト感はかなり高いです。
湯戻しの時間を短くした所為か先程のボンゴレよりも少しハリのある感じの麺。
辛くない分(w)こっちの方が好みかもしれない。

奥様にも試食してもらう。

うちの家族の判定結果は・・・























満場一致で「パスタ」ではない。と決定いたしましたw


なんていうかなぁ・・・まずスパゲッティーニを想定したのであろう麺なんですけれども

緩くウェーブがかかってるんですね。

ソースは絡みやすくて良いんですが、食感的には焼きそばのそれでしかないんですよね。
これがスパゲッティーニではなくってフェットチーネだったら良かったのかもしれません。

長さ的にもひとくち分が少し長めで「これはヌードルだ」って言われてたのが至極当然だし。



いや、味は本当に美味しいんですけども。
ボロネーゼなんかは冷食の「おべんとうスパゲティ」っぽい感じでしたし。

でも「パスタ」では無いんですよねぇ。

麺がリングイネっぽい形状になれば、ひょっとしたら「パスタ」と認めてもらえるかもしれません。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する