mixiユーザー(id:35730516)

2015年07月02日08:07

73 view

こりゃ根付かないな・・・

朝型勤務、霞が関でスタート
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3494014

政府が取り上げろとか言ったんだろうけど、ゆう活で昨日の流れを放送していましたな。
コレを見て一発で・・・
「こりゃダメだな」

サマータイム導入はいいとして、結局公務員が動き出すのは9:30から8:30に変わった位でしょ?
一般サラリーマンなら8:30なんて極々普通に働いている時間帯なんだよね。
ここら辺からもう一般サラリーマンと公務員の認識がズレてる訳です。

で、サマータイム導入ってね、一般の会社も含めた全部がいっせーのせっでやらないと意味がない訳ですよ。
公務員が先陣を切って・・・じゃダメな訳です。
だってそうでしょ?
周りはまだお仕事していて、お役所での手続きとかも必要としているんだから。

じゃ、どうするかと言うと・・・・
これもテレビでチラッと見えたんだけど、シフト制を導入したようですな。
2チーム位に分けて、早番、遅番みたいな感じにしたんだろうと。

でも、これをした事で「ゆう活」は根付かないと思いましたよ。
結局このシフト制って何もなければいいんだけど、ほぼほぼ大抵誰かが「居残って仕事をする」んですよ。
何でかというと、他の人間が仕事をしている時に先陣を切って帰るのはバツが悪い訳ですよ。
だったら誰かが帰ったら俺も帰ろうってなる訳です。
そうこうしているうちに1時間になんかあっという間に経過しますからね。

はい、サービス残業確定ですね(笑)

少なくとも一般の会社はこれが起こります。
一般の会社は出世という部分もあるので、上昇志向がある奴なんかはわざと早く帰らないだろうし(アピールですね)

そうなってくると早番とか遅番の意味がなくなってきますからね。

まあ、あれですよ。
結局何の根回しもしないで強行突破したものって根付かないですよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する