mixiユーザー(id:28208433)

2015年06月30日22:31

252 view

想像の世界

たまには自分の気持ちに身を任せて日記を書いてみたりしちゃおうかしら?

え?普段からそうしてるんじゃないんかって??
それは言わないお約束ですよ〜。

前にも何回か触れてはいるんですが、私という人間は無類のゲーム好きなんですね。
スーパーマリオブラザーズでファミコンの存在を知り、
MSXのドラクエ2でファンタジーの世界にハマって以来

特にRPGが好きで学生時代はRPGが生きがい!と言わんばかりに家で没頭して
遊んでいたものです。

ドラクエ・FF・ロマサガ・エストポリス伝記・新桃太郎伝説にMOTHER・メタルマックス・・・。
とりあえずざっと思いつくのはこんな感じかな?
シミュレーションRPGと言う分野も含めたらファイアーエムブレムにむちゃ凝ってました。

特にドラクエ3はキャラメイクが出来てということもあってアホほど遊んだ記憶があります。
元々ファミコンのゲームは今ほど、キャラクター設定というものにウェイトが
置かれてなくて、想像の世界が大きかったんですよね。
例えばドラクエ3の場合は
勇者はひよっこの僕ちゃんキャラで戦士が兄貴的存在で
僧侶は引っ込み思案のお姉さんで、魔法使いはお転婆な勝ち気娘・・・。

みたいな感じで、その中にあんなドラマやこんなドラマがあって
戦いの中で友情を深め合い成長していったんだなぁなんて考えたりしたものです。

その御蔭で、自分だけの世界にも興味を持ち、完全想像のRPG、Wizardryにも
高校時代にハマったりしました。

本当に今のRPGと比べると想像の余地が半端無かったんですよね。

別に今のRPGはRPGでいいところはあると思うんですね。作りこまれたキャラの
ifを考えるというのも楽しみの一つなんでしょうね。

そんな折、最近のファイアーエムブレムで導入されたマイユニットシステム
これ、いいですよね、本当に。
自分でキャラクターを作ってゲームの世界に参戦させるとか、想像の世界で
楽しんでいた私としてはあの頃を思い出させる要素です。

かくいう、覚醒の時も某アニメキャラの名前をつけて、このキャラがFEの世界に
参戦したらなんて想像しながらゲームを楽しんでいたくらいですから。

この、キャラを作って楽しむ系のゲームとして
ドラゴンボール ゼノバースとか
熱血行進曲オールスタースペシャルとかもそんな感じのゲームで
ものすごく興味があったりします。

公式によって作りこまれたキャラも魅力的なのですが
こうしてユーザーが想像できる余地があって、あんな物語こんな物語って
妄想、もとい、想像しながらゲームを楽しむのも楽しみの一つではないかって
改めて思ってしまいました。

さて、某電器店のポイントがゲットできたらifを購入してみるか・・・。
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する