mixiユーザー(id:9175067)

2015年06月30日21:45

201 view

残業しない手当……ぜひ法律で!!

■「残業しない手当」で最大月5万円! 「とあるシステム会社」の残業削減策が話題に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3492768




休日出勤も含めての計算ならOKじゃないでしょうか。


ただねぇ…経理屋さんは、難しいんですよね…できる限り標準化をしてはいるものの、単純に時間が足りない業務とかありますし。

なので、このシステムだけでなく、業務内容に見合った作業時間に応じてボーナスが欲しい所です。



例えば、予定作業時間が50時間の作業を30時間で終えたならノーミスで+10万。逆に、70時間掛かったら、ノーミスでも−5万とか。

これをやると、予定作業時間が正確に計れないので、戸惑うし、不正もできます。

しかし、何回か続けていくと、おおよその時間という物が、従業員全体で分かるんですよね。
ただ残業をしないだけで、仕事を持ち帰ったり、休日出勤したりする人も居ますし。



昔、働いてたコンビニでは、作業時間の目安を最初に叩き込まれました。
これなら何分だけど、最初は多めにこれくらいで、とか。

二ヶ月もすると、そのスピードでできないなら時給なんて上がらないとか言われるんですよ。

厳しいように見えますが、本当に忙しい時間って、納品時とか、出勤前、お昼時とか、ホンの1時間くらいなんですよ。なので、全力でやれば自然とできるようになるんです。

できない奴は、全力じゃないか、もしくは極端に才能がないかのどちらかですから。



という事で、単純に残業を減らしましょうに+αで、余実の差異を評価にいれて頂けたら嬉しいですな。




あと、仕事の属人化ってそんなに悪い事ですか?

私個人は、会社の運営する幹部や幹部候補は、あらゆる部署を回って会社の事を頭に入れるべきだと思いますが、兵隊はそうじゃない。

官僚もそうですが、キャリアと言われる幹部候補生は色々な場所を回りますが、ノンキャリアはそんなに変わらない。特化した仕事をしたりします。



だいたい、私のような完全な経理屋が、3年後に総務に行けと言われるならまだしも、営業に行け、店舗に行け、なんて言われたら、何の為の経理スキルだって思いますもん。


適材適所であるべき、しかし、最低限のマニュアル化はされるべき、だと思います。


会計事務所の時、顧客別のマニュアルがあって、すげぇなぁと思っていたら、何年も更新されていないとかありましたし、マニュアルがマニュアルになってない物もありました。

一般企業の時は、使用した根拠資料を眺めても、根拠が見当たらないとかありましたね。
書いてあっても読めないとか、丸がしてあるだけとか。


もう、作っただけで満足して終わった典型ですね。
そう考えると、結構、すごい所に勤めてたんだなぁ。



今週の、youは何しに〜に出てきたフランス人の弁護士さんが言ってました。
フランスには、長期休暇を与えないといけない法律があるんだって。

日本じゃ考えられないよね。でも、それを考えるからこそ価値があると思います。
安倍首相も、安保なんて禁忌に手を出すより、こっちに手を出した方が、遥かに名相になれたのにね。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する